![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44033994/rectangle_large_type_2_25c5b93f280687dac63ec403fa299c87.jpg?width=1200)
鬼ってなんだろう(上)
こんにちは
広場山大福院の小野関隆香です。
お坊さんで山伏です🙏🏻
そろそろ節分ですね!
🌸立春!春祈祷!大吉祥!🌸
昔々 大福院では節分の夜に厄除けの護摩を焚き、真っ暗闇の中に御導師様と護摩の炎だけが浮き上がり神秘的な節分会が行われていたそうです。
(ぜひ私の代で復活させたい…!)
さらに春祈祷(ハルギトウ)と言って、村の各家庭にはお札の訪問販売をしていたそうです。
春祈祷の際に授与していたお札 実物↓
「立春大吉祥」
※今年は立春の日が2月3日で節分が2月2日になりますのでご注意下さい。
ちなみに明治30年(1897)2月2日以来124年ぶりらしいですよ。
話題の鬼
さて節分と言えば 鬼…!ですよね。
そして鬼といえば…
皆さん、今流行りの「鬼滅の刃」観てますか?
爆発的大ブームでどこへ行っても目にしますよね。
ちなみに私は観ていないです…
題名の字面からおそらく鬼退治の話なのは知っています!
あと 南無阿弥陀仏の羽織(?)を着た阿弥陀信仰の人がいるのだけ知っています。
浄土信仰が強いキャラクターなんでしょうか。
全く知りません。ごめんなさい(笑)
※浄土信仰=阿弥陀仏の極楽浄土へ往生することを願うもの
さて、作中で鬼がどのように描かれているのか私は存じ上げないのですが…
じゃあそもそも 日本に伝わる妖怪 『鬼』ってなんなのでしょうか。
今回のノートでは
そもそも鬼とは何者なのか?
どこからやってくるのか?
山伏と鬼門の関係とは!? などなど…お話しします
(鬼滅の刃ファンの方は作中での 鬼の扱い方や相違点など 見比べてみると面白いかもしれませんね。)
ではまず初めにそもそも鬼とはなんなのでしょうか?
鬼とは
ここから先は
1,263字
/
2画像
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?