面接対策 ②  自己分析

皆さん、こんにちは!

11月も下旬になり、寒くなってきましたが、いかがお過ごしでしょうか?


最近のポストを拝見する限り、自己分析に関してどのようにすればよいのか悩まれている方が多い印象を持ちました。

自己分析は正直に言えば、面倒くさいですが、面接対策になくてはならないものです!(実は、初年度は面倒くさくて、雑に終わらせてしまった結果、自分自身のことをよくわからないままやっていました・・・だから落ちたのかな?とも思っています。あくまでも一因です)



本日は私が取り組んだ「自己分析方法」について書いていきたいと思います!!






1、そもそも自己分析とは?

→一言で言うと、自分自身のことを知ることです!
∴得意なことは何か、苦手なことは何か等!

→面接はいわゆる、「自分という商品を売る」という営業活動!!

→自分のことを理解する必要!!
∴商品のことを理解しないと売ることは難しい・・・




2、方法について


→次に方法に関してです!私がやったことは2つあります!

Ⅰ)自分史を作ること
→これまでの年代ごとに、起こった出来事を書き出します!
→出来事に対して、大変だったこと、気持ち、どう乗り越えたのかetc

→可能であれば、第三者に見ていただくことをお勧めします!!!
∴このままではどうやって面接に活かせばよいかわかりにくいため

⇒自分自身のことを知るきっかけに!!!

※以下のサイトを参考になさってください!!

cf)リクナビ




Ⅱ)STAR法
→STAR法とは・・・

「Situation(状況)、Target&Task(目標)、Action(行動)、Result(結果)」のことを言います!

1、Situation(状況)
→出来事が起こった状況。背景等を考えます!


2、Target&Task(目標)
→出来事に対して、どんな目標をもって取り組んだのか?


3、Action(行動)
→その際にどうやって行動したのか?


4、Result(結果)
→行動した結果、どのような結果がもたらされたのか


cf)



3、まとめ


いかがだったでしょうか。
少しでも参考になれば幸いです!!

以上のことを参考にして、面接対策に臨まれてください!!!応援しています!!!

質問などは、基本的にDM(@Komu15RYU)で対応しております!!
また新たに、マシュマロで対応しています!!

お気軽にお問い合わせください!!





いいなと思ったら応援しよう!