![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44562987/rectangle_large_type_2_a6a87e65d01018efe1ca0d3aed014f19.png?width=1200)
激辛商店街に行ってみたwithからっキー
こんにちは!
今回はからっキーのぬいぐるみと一緒に激辛商店街に行ってみたことについてまとめてみます!
激辛商店街ってなに?
激辛商店街とは、西日本で一番小さな市である京都府向日市にある町おこしをきっかけに誕生した商店街です。『激辛』が注目されたのは、“古くから罰ゲーム的にTV番組などでも何度も使われてきた激辛にまつわる様々なもの。すでにインパクトのあるこのキーワードを、逆のイメージとして確立できたら面白いのではないか”という話が出たことがきっかけのようです。そして平成21年7月9日に「辛いけど旨い」食べ物にこだわった「京都激辛商店街」が誕生しました。
(商店街の情報はこちらから)
からっキーとは?
からっキーとは、激辛商店街のゆるキャラです。唐辛子をモチーフにしていて、思わず触りたくなるようなあごを持っています。
昨年の夏頃に激辛商店街がイベント開催のために行なっていたクラウドファンディングの返礼品としてからっキーのぬいぐるみをいただきました。なので今回はこのからっキーのぬいぐるみと一緒に激辛商店街を巡ってみたいと思います。
京都府向日市へ向かいます
私は今京都市に住んでいるので、向日市へは自転車で向かいました。その距離およそ8km。途中桂川を渡りながら向日市へ向かいます。平坦な道が多いので助かりました。
途中にとても低い高架がありました。普通に歩いていても頭をぶつけそうです。
そして向日市に到着しました!
JR向日町の駅のロータリーには激辛商店街のゆるキャラ「からっキー」の像が設置されていました。コロナ対策でちゃんとマスクもしています。
そして駅にはからっきーのイラストも描かれています。
顔出しパネルを発見
JR向日町駅から少し移動するとライフシティ東向日に到着しました。ここは飲食店が多く立ち並んでいる建物です。
シャッターを閉めているお店も多くあり、レトロな雰囲気が漂っています。
向日市はかぐや姫ともゆかりのある地域なのでかぐや姫や竹をモチーフにした装飾もされていました。
そして発見!!からっキーの顔出しパネル!
作られたのが古いせいか激辛の文字も薄れかかっていました。
やはり顔出しパネルがあったら写真を撮りたいもの。
なので顔出し写真を一枚!思い出になります。
最後に
コロナ禍ということもあり開店しているお店が少なかったです。
次回来る時には激辛グルメも頂きたいです。
京都府向日市に訪れる際には激辛商店街も楽しんでみてください!