![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147794803/rectangle_large_type_2_93acd7d3d03f650495b44457f5188b8e.jpeg?width=1200)
日常写真用のプリセットを試作したので配布します & 解説します
はじめましてこんにちはこんばんは
フォトグラファーのクロカワです
以前、空と海がいい感じになるプリセットを試しに作って配布しまして。
まぁまぁいい感じかなぁと作ったときには思ってたんですが、ちょっと濃い目といいますか、やり過ぎ感がありました。
(時間が経つと見方が変わるあるあるですね)
特に空と海、ちょっと色いじり過ぎたなぁと…
![](https://assets.st-note.com/img/1721371948627-mMFbR0k7HT.jpg?width=1200)
さてさて、今回は日常用のプリセットを作ろう!ということで試作1号のお話です。記事の最後にDLリンク貼っておきます。
(例のごとくCapture Oneのスタイルとなっています。Lr派ごめん)
プリセットの方向性としては以下の通り
・色を変えすぎない
・明るさを変えすぎない
・やや暖色より、ウォームトーンな画作り
・彩度はやや高め
・コントラストはやや強め
・どんな写真でも合う汎用性の高さ
無理難題を詰め込みました。笑
どんな写真にも合い「いい感じにしてくれる」という意味ではFUJIFILMのフィルムシミュレーションに近いかもしれません。
アレもわりと万能ですよねぇ。
では早速プリセットの味付けを見ていきましょう
(横写真 : 上がビフォー、下がアフター)
(縦写真 : 左がビフォー、右がアフター)
![](https://assets.st-note.com/img/1721372266726-6zq1A3EisL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721372298575-41fTY5bsT6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721372360187-OVZka8KClx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721372385770-77XhD9gjjk.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721372424022-ovp0nQNSsC.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721372454323-sISF8nLASG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721372493911-pn3ZXXEqcq.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721372535800-6yBNvmVzRT.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721372559559-8xd1M7jT6t.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721372577271-bsBBa2qD9x.jpg?width=1200)
とまぁ、全体の方向性は感じでもらえたのではないでしょうか
次にカラーチェッカーのデータで具体的に見ていきましょう
![](https://assets.st-note.com/img/1721372656382-4jNG9yNF9h.jpg?width=1200)
まず上段の黒〜白のグラデーションで解説。
コントラストはやんわり強めにしてます。
特にハイライト側、白はパキッとでる階調です。
そして階調ごとの色づくり。
黒ではやや寒色より、グレーでグリーンを少し。
中間色は赤〜イエローを強めて暖色に寄せてます。
ハイライトで少し寒色に。
![](https://assets.st-note.com/img/1721372941453-UBPgevP9Ru.png?width=1200)
この階調コントロールと階調ごとの色の寄せ方はトーンカーブだけで作っています。RGBのトーンカーブでコントラストを、レッド・グリーン・ブルーのトーンカーブで階調ごとの色の寄せ方を、カラーチェッカーで確認しながら作っていきました。
次に各色の色づくり。
これはカラーエディターで行います。
カラーチェッカーの各色を拾いながら細かく設定しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1721373002035-TA0WRkeLQW.png?width=1200)
青系はややグリーン寄せ
赤系はほんのりオレンジ寄せ
黄色系は少しだけオレンジ寄せ
グリーンはブルーに寄せつつ彩度控えめ
肌色付近は人物の写真みながらコントロール
とまぁざっくりこんな感じ。
あとはクラリティとかは少しいじる程度。
基本的には
・トーンカーブ : 階調(コントラスト)のコントロール
・トーンカーブ : 階調ごとの色の寄せ方を調整
・カラーエディタ : 色個別の色相・彩度調整
という形です。
とりあえずまだ試作なので、この先使いながら調整はいるかなーと。
ちゃんと完成形が見えたらバリエーション作ってサクッと販売してもいいかなと思いつつ、こういう「色を変える」プリセットはあまり普段使ってきてないので、チャレンジということで。
(色を変えないプリセットは以前作ってましたが…)
感想をコメントやSNSでもらえたらver2を作る励みになるのでお願いします!
では、ダウンロードは以下よりお願いします!
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?