
写真と映像、なぜグレーディングをするの?って話
こんはんばこんにちははじめまして!
フォトグラファーのクロカワです
最近映像の勉強をしていて、副次的に理解したのが「写真と映像におけるグレーディングの必要性」です。
ずっとモヤモヤしてたんですよ
「写真も映像も、なんでグレーディングするの?」と
赤がオレンジになっちゃったり、シャドウにグリーンやブルー乗せちゃったり、そうやって色を変えちゃう理論的な理由ってなんだろう?と
僕は割と「正しい色が正しい」みたいな頭が硬いタイプなんです。もちろんグレーディングすることで心象的な雰囲気になったり、懐かしさが強調されたり、そういうのはわかる。心情的にはわかるけど、理屈でわかってなかった。
「ただなんとなく良い感じになる」
わかるけどバカっぽくて、ちゃんと理論で理解したかった。そして、最近答えになり得るモノの一つがわかりました。そしてその答えは写真と映像で解釈が変わってくるという。
それは
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?