見出し画像

トラクターの使い方説明

1分で農業について学べる♪農業メディア「ファームラン」連載中!

HPはこちらです!🌱 http://nougyo.org/ 🌱


今回はトラクターの使い方の動画です!

どんな操作部分があるかを知ることができます!

農機具を使っていなくても、農機具に興味ある方必見です!

0. 農業中に聞く読書

農作業中や家事の時間の有効活用に”聞く読書”audible一度試してみてはいかがでしょうか?

画像7


1.トラクターの紹介

今回説明されているトラクターは井関農機株式会社の

小型特殊に分類されるトラクターです!

画像1


画像2

ここにトラクターの名前と数字が書いています。

この数字はエンジンの出力を表し、210=21馬力です!

2.運転席の周り①足元

足元のペダルの説明です。

画像3

①アクセル

②ブレーキ×2:片方のタイヤにブレーキが利く。一般道を走るときは金具で止め、2つ同時に効くようにしておく。

③クラッチ

④サイドブレーキ

⑤ハンドルを上下するペダル

片方ずつブレーキが利かせられることで180度の旋回ができます!


3.運転席の周り②座席側

次に座席側の操作部分の説明です。

画像4

①変速レバー

②副変速機;さらに細かく変速できる

③ハンドル(PTO);爪が回る速さを設定

④4WD(on/off);四輪駆動をオンにするかオフにするか


4. 運転席の周り③ハンドル回り

最後にハンドル回りの説明です。

画像5

レバー(右);アクセルのスロットルレバー。

足元のアクセルと変わらないが、このレバーはエンジンの回転数を固定できる。

画像6

レバー(左);前進・ニュートラル・後退


以上トラクターの基本的な操作部分の紹介でした!

最新のトラクターだと180度の旋回の際の細かい操作が不要だったり、

ロータリーの自動水平維持機能付きのものもあるそうです!

わくわくしますね!

(参照:YouTube)


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集