PMBOK第7版のおさらい解説(第1話)「PMBOK第7版の全体像 ― 何が変わったのか?」
1. PMBOK第7版をおさらいする理由
PMBOK(Project Management Body of Knowledge)は、プロジェクトマネジメントの標準として長年活用されてきました。
現在、PMBOK第8版のリリースが近づいています。
しかし、その前に 「第7版の重要ポイントをきちんと理解できているか?」 を確認しておくことが大切です。
なぜなら、第8版の理解には第7版の知識が不可欠だからです!
そこで、本シリーズでは PMBOK第7版のおさらい を行い、
第8版をスムーズに受け入れるための準備をしていきます。
2. PMBOK第7版の最大の変更点 ― 知識エリアから「原則ベース」へ
PMBOK第6版までは、プロジェクトを「プロセスで管理する」体系 でした。
しかし、第7版では プロセス重視から「原則ベース」へシフト しています。
これは、プロジェクトの進め方がより 柔軟で実践的になった ことを意味します。
📌 これまでのPMBOK(第6版まで)
✅ 「プロジェクトは手順通りに管理するもの」 という考え方
✅ 5つのプロセス群(立ち上げ・計画・実行・監視・終結)
✅ 10の知識エリア(スコープ管理、スケジュール管理、リスク管理など)
✅ 49のプロセス(ITTO: Input, Tool & Techniques, Output)
👆 つまり、標準化された手順をベースにプロジェクトを進めるアプローチだった!
📌 PMBOK第7版の特徴
✅ 「プロジェクトは状況に応じて適応すべきもの」 という考え方
✅ 「12の原則(Principles)」に基づいたフレームワーク
✅ 「8つのパフォーマンス領域(Performance Domains)」で成功要因を整理
✅ 「プロジェクトの価値創出」にフォーカス
👆 手順ではなく「プロジェクトの本質」に基づいたマネジメントが求められる!
3. 12のプロジェクトマネジメント原則(Principles)
第7版では、プロジェクトマネジメントの基本となる 12の原則 が定義されました。
これは 「プロジェクトの成功に必要な基本ルール」 です。
📌 PMBOK第7版の12原則(おさらい)
1. ステークホルダーと積極的に関与する(利害関係者の期待を管理)
2. チームをエンパワーし、協働を促進する(信頼を築くリーダーシップ)
3. 価値の最大化を目指す(プロジェクトの目的を明確にする)
4. システム全体を考慮して意思決定する(全体最適の視点)
5. 適応的なアプローチを採用する(ウォーターフォール、アジャイルの選択)
6. 品質を組み込む(後工程で修正するのではなく、最初から品質を作り込む)
7. リスクを適切に管理する(リスクマネジメントを計画的に実施)
8. 複雑性をナビゲートする(プロジェクトの不確実性に柔軟に対応)
9. 変革を推進する(プロジェクトの成果が組織に価値をもたらすようにする)
10. 適応力とレジリエンスを強化する(変化への対応力を持つ)
11. ステークホルダーとの信頼を築く(透明性のある情報共有)
12. 持続可能なプロジェクト環境を構築する(長期的な影響を考慮する)
💡 これらの原則を意識すれば、第8版への適応もスムーズに!
4. 8つのパフォーマンス領域(Performance Domains)
「原則」に加えて、第7版では 「8つのパフォーマンス領域」 という新たな枠組みが導入されました。
これは、プロジェクトの成功に影響を与える要素を整理したものです。
📌 8つのパフォーマンス領域(おさらい)
1. ステークホルダー(関係者の期待を管理)
2. チーム(プロジェクトチームのマネジメント)
3. 開発アプローチとライフサイクル(ウォーターフォール、アジャイルなど)
4. 計画(スコープ、スケジュール、コスト管理)
5. プロジェクト作業(日々のタスクの管理)
6. デリバリー(成果物の提供と価値の創出)
7. 測定(プロジェクトのパフォーマンス評価)
8. 不確実性(リスクとチャンスの管理)
💡 第8版を理解する上で、この「パフォーマンス領域」を整理しておくことが重要!
5. PMBOK第7版の理解を深めるメリット
第8版が登場しても、第7版の知識は決して無駄にはなりません!
✅ プロジェクトマネジメントの本質が理解できる
✅ 手法を柔軟に適用する力がつく
✅ 第8版の変化点をスムーズに受け入れられる
📢 次回の記事では、「12の原則」を実務でどう活かすか?を深掘りします!
6. まとめ
✔ PMBOK第7版は、知識エリア・プロセス群の構造を廃止し、「原則」と「パフォーマンス領域」へシフト
✔ プロジェクトマネージャーの役割は、計画の管理者から「価値を生み出すリーダー」へ
✔ 第8版を理解するために、第7版の要点を整理しておくことが重要!
👉 第2回の記事はこちら!
#PMBOK #プロジェクトマネジメント #PMO #アジャイル #プロジェクト成功 #プロマネ
次回予告
次は 「12の原則を実務でどう活かす?」 を解説します!
この記事が役に立ったら、「いいね」や「シェア」をお願いします! 🚀