![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39781522/rectangle_large_type_2_128b522d701d2a2f558d0ded466fb1f6.jpg?width=1200)
【WEB系フリーランス】バンライフというライフスタイル?車が家で作業部屋?旅しながら生きる方法?
どうもお久しぶりです。
今回は、WEB系フリーランスを目指す希望や、こんなライフスタイルがあるんだよ!というのを提案してみたいと思います。
突然ですがこのようなお悩みありませんか?
・家で作業するのに飽きてきた…
・こう…なんだか集中できない。頭が重い
・WEB系フリーランスのメリットは、場所に限られないこと…これを最大限に使う方法はないのか?
大丈夫です。お任せください!今回はとっておきのライフスタイルをご紹介します。
バンライフVANLIFEって何?車が家、車を止めた場所が君の家?
アメリカのデザイナーさんが車で移動しながら仕事をしていたところ、物凄く調子が良くなったことなどの実感をして、これをライフスタイルにどうか?と考えた
そして、すぐに大きなバンを改造して、移住空間を作ってしまった。車に住めるようにして、車に作業部屋まで作ってしまった。
毎日違う景色を楽しむことができて、それはアイデアに繋がることも多々あり、息抜きをしようと思ったら、すぐに外は海や山なんてことも可能。
例えば、僕は関西に住んでいるのですが、よく九州福岡や東京に行きます。九州は鶏肉や豚肉がとても美味しくて、簡単に言えば噛めば噛むほど舌が嬉しがってしまう感じですかね…
僕の楽しみは、温泉地を巡ることでもあります。九州は関西に比べて火山などもありますし、かなり温泉の質が素晴らしいんです。こうなんて言いますか、メタリックというイメージです。とにかく行ったことが無い方は行ってみて欲しいです。
おすすめは、由布院や別府、黒川温泉、阿蘇周辺…岐阜のおすすめ温泉なら平湯温泉、奥飛騨温泉郷がとにかく大自然で、疲れがぶっ飛びます。
バンライフのメリットは、常時疲れがぶっ飛ぶイメージで、時にホテルなどに宿泊すれば最高の気分に
九州などに来ると、ご当地食材を探しに道の駅に行くのですが、かなりその地域でしか買うことができない食材がたんまり…
僕は実家に良く送っています。親は最高かもしれませんね…色んな日本の特産物を食べることができるので!
表現するのが難しいのですが、頑張って言語化すると、楽しみながら経験もつめて、発見もたくさんあるので、他の人よりも知っていることが異次元に増えていきます。
それは、いつかより大きな仕事にも繋がりにもなりますし、人生を生き抜いている!という気分になるでしょう!
興味がある方はぜひ!一度きりの人生です。他人の目を気にするなんてもったいないです。そのうち慣れます。他人の目を気にしないようにすれば、それは大きな自分への自信、魅力になっていきます。僕はなっていきました。だからこの言葉を最後にこの記事を閉幕します。
↓【バンライフ歴3年目】バンライフにあると言い物をまとめました!