見出し画像

初めてのゴミ拾い交流会を実施するまでのあれやこれや

先日、新小岩公園でゴミ拾い交流会を実施しました。「かつしか未来チャレンジ」という街づくり団体主催としているものの、メンバーは私だけなので、初めて一人でイベントの企画、集客、実施をしたので、開催に至るまでの”あれやこれや”を備忘録としてまとめました。

なぜゴミ拾い交流会をやろうと思ったのか

理由はただ1つで、「地域での友達を作るキッカケ作りをしたいから」です。2年前に葛飾区に引っ越して来ましたが、マンションに住んでいると住民同士の交流も少なく、知り合いを作る機会がありません。私が住む新小岩エリアは長く住んでいる人情味溢れる住民がいる一方、駅前開発による区外からの転入者や外国籍の住民の方々も増加しています。これらの人がゆるく繋がることで、災害などの有事が発生した際にも声掛けしやすくなり、必要な時に必要な支援が受けられる土壌になったら嬉しいなという思いから、何でも良かったのですが、ゴミ拾い交流会を企画しました。

ゴミ拾いなら趣味のように上手い/下手など気兼ねすることなく、誰でも参加しやすく、咎められることもないだろうと思い、ゴミ拾いを選びました。
2~3年前から豊島区を中心に広がっている「CCC(Cleanup and Coffee Club)」のように毎月1回、ゴミ拾いの後にコーヒーを飲みながら参加者同士が交流するイベントが盛り上がっており、若い人からシニアまで多くの人が参加していることを知り、影響を受けました。

準備したこと

①実施日時と場所の選定
多くの方が参加できる週末に決めました。企画した段階で11月中旬だったので、集客のことを考え、日程に余裕を持たせたかったので、1月の最終週の土曜日(1/25)にしました。子どもが参加することを想定し、車の心配のない場所が良いので、公園を有力候補にし、普段からよく行く新小岩公園に決定しました。

②区役所への申請
場所を決めたものの、新小岩公園は週末に大型イベントも多いので、念のため区役所の公園課に確認。同日にイベントはないものの、申請が必要だと教えられ、実施の2週間前に申請書を送りました。新小岩公園は週に2回、区の清掃があるのであまりゴミはないとの言われてしまいましたが、交流が目的なのでそこはスルー。拾ったゴミは自宅に持ち帰れと言われ、若干テンションが下がってしまいました。(過去にゴミ捨て場のゴミに放火されたことがあったみたいです)

③チラシ制作
集客には広く告知する必要があるので、初めてのチラシ制作にチャレンジ。無料のデザインツールCanvaを使い、初めてのデザイン作業に悪戦苦闘しながらもなんとかチラシデザインを制作しました。こちらが人生初の自力制作チラシです(笑)ラクスルで500部印刷しました。

1月ゴミ拾い交流会チラシ

④告知
まずはInstagramとXで1ヵ月前に告知を開始し、2025年の1月初旬にチラシの配布を始めました。知り合いの飲食店や商店街などでチラシを置いてもらい、児童館や保健センター、区の施設にお願いしましたが、区役所の主催や協賛でなければNGとのこと。居住するマンションにチラシを配布しようとしたところ、管理人さんが激怒するなど、この時がモチベーションだだ下がりでした(笑)
開催2週間前で申込は0で、やっぱりよく知らないオジサン主催のゴミ拾いとか来ないよな、と思いながら、ボランティアで参加している子ども食堂で利用者の親子にチラシを渡したところ、ポジティブな反応で救われました。
そして、駅前清掃活動で知り合った自治会長に相談したところ、自治会メンバーに声を掛けてくれたり、自治体の掲示板にチラシを掲示してもらえたりと新小岩周辺の皆様の暖かい応援に泣きそうになりました。この頃からポツポツ申込が増え始め、前日には知り合いの方が一斉にInstagramのストーリーズで告知をしてくれました。ホントに感謝感謝です(^▽^)/
前日時点で申込は16名でした!

⑤必要な備品の購入
告知する一方で、当日の準備も必要なので、ゴミ拾いに必要な3点セット(トング・軍手・ゴミ袋)を準備。お子さんも来ることを想定し、子ども用の軍手も購入。一番悩んだのが、ゴミ拾い後のコーヒーをどうやって提供するかでした。缶コーヒーもゴミを増やすだけなので、1.5Lのコーヒーポットを買い、自分でコーヒーを作って持っていくことにしました。
ゴミ袋の口を開けたまま持ち運びができる「ワッポイ」があると盛り上がると聞いたので、購入しましたが、なくても良かったかも。。。
何だかんだで大荷物になりました。

ゴミ拾い交流会のは

ゴミ拾い交流会当日

前日夜に雨が降り、最悪の事態が頭をよぎったものの、朝には雨も止んだので決行!大荷物をリュックに詰めて、開始30分前に新小岩公園でスタンバイしているとゴミ袋を持った人たちが現れ、何とお子様連れを含む15名の方にご参加いただきました!文京区在住の方も参加してくれて、驚きです。
自己紹介タイムの後、二手に分かれてゴミを拾いました。ゴミ拾い後に皆で集合写真を撮影し、コーヒータイムに。

集めたゴミを前に記念撮影
コーヒーで乾杯(子どもはソフトドリンクで)

意外と共通の知り合いもいたりして、盛り上がりました!!サクッと1時間くらいのイベントの方が顔を出しやすいのかもしれませんね。準備から実施までいろんな人の優しさに触れることができて、本当にやって良かったなと思いました。

次回のゴミ拾い交流会

せっかくなので、毎月やっていきたいと思います。次回は2/24(月・祝)に東新小岩2丁目かがやき公園で開催します。葛飾区以外の方でもゴミ拾いや交流イベントに興味のある方は気軽にご参加下さい。ゴミを拾いながらだと初対面でも意外と普通に会話ができたりするので楽しいです。

ゴミ拾い交流会@東新小岩二丁目かがやき公園
◆日時:2025年2月24日(月)10:00~11:00
   前半:ゴミ拾い/後半:交流会(コーヒータイム)
◆場所:東新小岩二丁目かがやき公園(葛飾区東新小岩2-15-1)
◆持ち物:軍手、トング、マイカップ(お持ちでない場合お貸しします)
◆参加費:無料
◆申込方法:以下のフォームからお申込み下さい
https://forms.gle/4BMGw7GWgQXmDNxJ9

いいなと思ったら応援しよう!