
復帰に向けて
note始めてみようかな。
ここまでの流れ
昨年12月にバセドウ病と診断され、内服治療を開始。
薬を飲み始めてからはどんどん症状が良くなり、3月頃には結構普通にトレーニングが出来るようなった。
4~5月あたりは割と調子が良く、地元の練習会でそこそこ走れて調子が上がっていくことを実感していた。
しかし6~7月あたりからまた体調が悪くなり、動悸が出ることがしばしば。
バセドウの症状に波があるような状態だった。
8月に間瀬4時間耐久レースがあり、KNTさんとチームで出ることが決まっていたため、そこまでは何とか誤魔化しながらトレーニングを継続。
そして間瀬4耐後から一旦トレーニングをやめて、たまに低強度で乗る程度に。
9月からはほぼ自転車に乗らない生活となった。
その代わり筋トレ(バーベルスクワット、ケトルベルスイング、片足スクワット、腹筋ローラー)を週に3回くらい継続している。
これが復帰後に活きると良いんだけど。
バセドウの症状は10~11月でかなり落ち着いて、今はほぼ無症状。
たま~に調子悪い日があるけど今までと比べたら本当に良くなってきた。
これなら来年は復帰出来るかなという状態。
薬はまだ2日に1錠ずつ飲んでいる。
これから
来月からボチボチ乗り始めてみます。
とりあえずramp testで簡易的にFTPを測定してみよう。
弱体化かつ体重増加で多分FTPは3倍くらい。
ざっくり展望はこんな感じ
・1月、FTP180W3倍
・6月、FTP230W3.9倍
・12月、FTP260W4.5倍
めっちゃ上振れしたら280W5倍
レースは福島のレースや新潟近県のヒルクライム、関東方面のエンデューロあたりを適正なカテゴリで出てみたいと思います。
バーチャルでもリアルでも見かけたらお手柔らかにお願いします。笑