![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99217119/rectangle_large_type_2_8164f98ebda889e65a45cc81bed4372d.jpeg?width=1200)
承認欲求を上手に満たすには(後編)
適切な承認欲求とは
(流水)
前編では、承認欲求が成長に必要な欲求であること、関係性の影響を受けて複雑になりやすいことをお聞きしました。
どうしたら承認欲求を上手に満たしていけるのでしょうか?
(麻和実さん)
まず前提として、承認欲求は大事な欲求であり、人間に備わっている欲求はきっとうまく生きていくために授かってるはずです。
ただ、欲求の特性として、満たされないと反動が出たり、満たし方によっては不健全な方向性にいくこともあります。
承認欲求に限らず、欲求と上手に付き合うにはコツが必要です。
食欲があるから栄養をとって生きていけるわけですが、だからといって好きなものを好きなだけ食べていると不健康になります。
食欲をうまくコントロールできている人は、「腹八分目くらいだと心地いいけど、それ以上食べると後から苦しくなるな」「健康を考えたらこれくらいの栄養バランスがいいな」というように、どれくらいがちょうどいいのかという感覚を持っているのではないでしょうか?
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?