
忙しいと人に感謝する余裕もなくなる
心にゆとりがあることで、
気持ちに余白があることで
感じることもあるし、できることもある
上手に人生をライドさせるのはめちゃくちゃ難しいなぁーと思うこの頃
この前超ざっくり30までの数字の目標を立てて、今年分の月毎の目標を出した
もうあとはこれやってくだけなので、動きやすくなるなぁーという感じがあり、
何ヶ月かは忙しく、しんどくなりそうだなーという気がしてる
でも、ここ何日かは割と忙しかったけどいい忙しさだった
エゴで立てた目標に向かってる感じの忙しさなので、全然悪い気はしないしハツラツな疲れ具合
けど、やっぱ自分のことばっかり考えることが多くなってしまって他の人に何かという余裕がなくなってしまってる
良くも悪くも今の自分の口から出る言葉は感情を取り繕った合理みたいな感じになってる
どうすれば自分に益があるのか
こうなるとどういうリスクになるのか
長期的に見てどうしたらいいか
どういう風に自分が見られてるのか
相手の言葉の裏の意図はなんだろうか
自分が提供できる価値はなにか
双方にメリットのある着地はなにか
会話を進めるたびにどうすべきかを判断しようとする
昔感じてたような優しさや感謝といった思いは形が変わりつつあり、心の底からありがとうといった気持ちは何をするにしても薄れてきてしまってる
あぁこんな人間じゃなかったな自分と思いつつ、大人になるとはこういうことかという学びもある
忙しいというのを言い訳にしていると、周りにあるものが無くなっていきそうな気がするなー
バランスとって進めたら苦労ないんだけどのぉー