
【2021 1st Half】BEST TRACK
2021年上半期BEST TRACKです。
10曲をランキングで&あと10曲次点ズ。まずは10位から。カウントダウン・スタイルに戻しました。
10. フィロソフィーのダンス - カップラーメン・プログラム
9. Awesome City Club - 勿忘
この曲だけnoteで記事書いてなかった。初めて観たのはSan Ciscoの来日公演の前座で、渋谷nestでした。7、8年前だと思う。正直、当時の楽曲のほうがポップで耳馴染みがいいと思うんだけど、時代に合致したってことなんだろうな。いまやMステ常連。ブレイクは嬉しい。
— ryuskey (🦊) (@RyuskeyZ) June 19, 2021
8. black midi - John L
7. 中村佳穂 - アイミル
6. Juice=Juice - DOWN TOWN
5. 星野源 - 創造
4. fishbowl - 深海
3. The Snuts - Glasgow
2. YOASOBI - 三原色
1.藤井風 - きらり
以上です。リスト。
1.藤井風 - きらり
2.YOASOBI - 三原色
3.The Snuts - Glasgow
4.fishbowl - 深海
5.星野源 - 創造
6.Juice=Juice - DOWN TOWN
7.中村佳穂 - アイミル
8.black midi - John L
9.Awesome City Club - 勿忘
10.フィロソフィーのダンス - カップラーメン・プログラム
次点たち10曲。リンク踏むと紹介記事に飛びます。
Bachelor - Stay in the Car
Coldplay - Higher Power
Cwondo - Birdwatching
藤原さくら - 君は天然色
星野源 - 不思議
The Linda Lindas - Racist,Sexist BOY
永原真夏 - 春のファンファーレ
Silk Sonic - Leave The Door Open
神聖かまってちゃん - 僕の戦争
東京スカパラダイスオーケストラ - 会いたいね。゚(゚´ω`゚)゚。 feat.長谷川白紙
所感です。
これから発表する予定(オリンピックまでには・・・)の上半期ベストアルバムと同様に「え、まだ今年半分しか経ってないのに豊作すぎでは?」という上半期ベストトラックでした。やはり藤井風強し。CMでもガンガン流れた「きらり」はこんなこともやれんのか、風!とその器用さに驚きましたね。ただ、音楽好きのあいだでは完全に認知された感はあれど、マスに突き抜けることが出来ていないですよね。あえてなのか?Mステなり、「音楽の日」あたりの特番には出ないのかなあ。
「きらり」に続くのがYOASOBI「三原色」。docomo「ahamo」CMソングです。リリースは7月アタマなんですが、音源公開は上半期ということで。
星野源は毎回外さないですね。俳優業もあるのでリリースが頻繁にあるわけではないものの、年に1回は絶対にクリティカルヒットをかましてくる。「創造」もやっぱり素晴らしかった。そして僕は毎回星野源に対して嫉妬と称賛にまみれた文章を書いている。素晴らしいと言えば中村佳穂の新曲「アイミル」。日本語をグルーヴィに乗りこなすスキルは国宝級。細田守監督作「竜とそばかすの姫」の主演抜擢という特大トピックも驚きでした。
アイドル勢で3曲。意外に多かったですね。元ふぇのたす・ヤマモトショウプロデュースの静岡のアイドルグループ、fishbowlのデビュー曲「深海」、おなじみフィロソフィーのダンスのメジャー2ndシングル「カップラーメン・プログラム」。そして新鮮な衝撃を与えてくれたのがハロプロの実力派Juice=Juiceによるシュガー・ベイブスのカヴァー「DOWN TOWN」。山下達郎も絶賛の名カヴァーです。
Awesome City Clubの突然のブレイクには本当にびっくりでした。出始めの頃から「売れそうな気配」は漂わせていたし、メジャーデビューまでは想定内でしたが、現状は全く予想できなかった。何が起こるか分からない。「勿忘」は間違いなく良い曲です。
洋楽勢は個人的に今年の新人賞になりそうなThe Snutsの抗いがたい強烈なアンセム「Glasgow」と、MVもとち狂ってるんで是非観て欲しいblack midi「John L」。両極端な2バンドですが、アルバムも素晴らしいので上半期ベストでも上位に来るかも。
次点からはThe Linda Lindasをピックアップしときたい。
このライヴ動画で一躍注目を集め、名門Epitaphとの契約を勝ち取ったLAのローティーン・ガールズ・パンクバンド。ご覧の通りメンバー4人中3人がアジア系(中国系らしいです)。バンド名は日本映画「リンダリンダリンダ」から採ったとのこと・・・なんですが、THE BLUE HEARTS「リンダリンダ」をカヴァーしたライヴ動画も!しかも日本語だ!こっちが由来か?
メンバーがクラスメイトから人種差別を受けた経験をもとに書かれたこの曲。デンベレとグリーズマンに聞かせてやりたいですね。
人種差別主義者で性差別主義者の少年
あんたは人種差別や性差別をするような奴よ
そんなことして楽しんでるんだもんね
偽りのダンス、全てを破壊する
そうよ、あんたは人種差別や性差別をする男なのよ
以上、2021年上半期ベストトラックでした。