![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97121273/rectangle_large_type_2_20602f4409fa55d1995c4a594ab8686a.png?width=1200)
雑念日記 | 右脳に憧れ続けた結果、左脳の特性を活かしていきたいと思った話
あっという間に2月。明日は立春。寒い寒いと言っている間に春の足音がすぐそこまで近づいている。
我が家の梅の木もたくさんの蕾をつけていて、開花を待ち望んでいる様子。
梅の花が咲くと、もう春はすぐそこだなぁ、と思う。
さて、今回は1月の総括を。
「自分を甘やかす」を頑張った12月はこちらから↓
1月は始まりの月
1月は、1年の始まりということもあり、いろんなことが「始まった」我が家。
一番の変化は、息子を保育園に預け始めたこと。
ついに私も社会復帰である。
いろんなご縁をいただき、新規事業の立ち上げに関わることになった。私の役割は前職での経験を生かした、プロジェクト管理や経理の業務。右脳優位のクリエイティブなメンバーたちが心地よく動けるために、スケジュールやお金など現実的なことを整理し、下支えする役目である。右脳優位なメンバーたちを前に、無限にアイディアが出てすごいなぁと圧倒されっぱなしな毎日。
思えば、昔からクリエイティブな人たちへの圧倒的な憧れがあった。美術館に通ったり、演劇を鑑賞したり、自分でも絵を描いてみたりした。でもどうしても自分には、何かにのめりこむ能力がないと感じる。例えば絵を描くにしても、何時間で描こうか?8割ぐらいの完成度でもいいかな?と勝手に頭の中でスケジューリングして、それに基づいて行動してしまう!(誰にも何も言われてないのに!)
そんな自分と比べて、何かに没頭して深堀してそれを表現できる人たちはかっこいいな~と常々思ってきた。まさに隣の芝は青いってやつである。
でもそんなアーティスト気質な人たちと会話していく中で、私にもこの人たちに貢献できることがあるのでは?と自分の特性を肯定的に捉えることができるようになった。私にとって何のストレスもなく淡々と進められるスケジューリングや管理業務が、誰かにとってはとてつもなく難しく、何時間かけてもできそうにない、そもそも何から手を付けてよいのかさえ、わからない、という状況だという。私がクリエイティブな方々に抱いていた感情と全く同じだと思った。
まさに「適材適所」である。
私は私の特性を正しく認識し、それが存分に発揮できる環境でのびのびと生きていくべきなんだな、と思った。
いままで自分が「できること(現実)」と「やりたいこと(理想)」の乖離があると思っていた。でも、自分の特性を理解した上で、できることをできる範囲でやることが、結局自分にとっても心地よいし、それが回りまわって周囲の人を助けることにもなるんだと気づいた。
(いまだにクリエイティブな人たちへの憧れはめっちゃあるけどね!ガハハ!)
座禅が好きだ
1月も引き続き、座禅をしている。
1月の座禅のお話↓
平日は息子を保育園に預けるので、その足で岡城に登り座禅をする。
週末は時間を取るのが難しいので、無理せず平日限定にした。
たった5分座って何もしないだけなのに、毎回心がすっと軽くなり、余白ができるので、1日を気持ちよく過ごすことができている。
焦りやイライラが減ってきた気がする。
もう少し長く座ってみたい、という気持ちも出てきたけど、今は無理せずこのペースで。
引き続き継続して、自分の変化を楽しみたい。
がんばらないをがんばる
1月は復帰したばかりだし、ゆるっとした時間も意識的にとるようにした。
鍼灸に行ったり、ランチに行ったり、昼寝したり。
おかげで体調を崩すことなく、健やかに過ごせた。
そんなこんなの1月でした。去年より心が落ち着いていて良いスタートを切れた気がする。次に今月やりたいこと。
2月にやりたいこと①
2月はもう少し仕事と自分のやりたいことのバランスを取っていきたいと思っている。
限られた時間の中で(実質平日稼働できる時間は30時間)、たくさん学び、これからの人生に活かしていきたい。
ついつい誰かとする仕事を優先してしまいがちだけど(誰かのために行動することは気持ちが良いし、やる気も出る)、自分が本当にやりたいことにも意識的に時間を取っていきたい。それは畑に関わることだったり、地域の人との交流だったり。
楽しい方への選択を繰り返していきたい。
2月にやりたいこと②
目指せ、卒乳。
実はいまだに1日4~5回、授乳している。(子は1歳2か月)
授乳をすると、エネルギーを使うし(その分たくさん食べても太らないのは大きなメリットだけど)、いまだに夜中に1~2回起きるので、万年寝不足。
ご飯をもりもり食べるし、もうカロリー的にも必要ないだろう、私もたくさん寝てもっとエネルギーチャージしたい!ということで、卒乳に向けて、少しずつ歩みを進めていきたい。
おっぱいを飲む姿はかわいいし、機嫌が悪い時におっぱいを差し出すと途端に機嫌が良くなるので、なかなか踏ん切りがつかなかったけど、きっと今がタイミングだ!
2月末を目標に、少しずつ量を減らしていく。がんばる。「がんばらない」が今年のテーマだけど、こればっかりはがんばる必要がある。気合。
そんなわけで、2月も健康第一で、ニコニコ過ごしていきたい。
いいなと思ったら応援しよう!
![NAOKO / 竜千寺農園](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125838468/profile_5e16c1975d3d95bde6c4333cc40c8bc8.jpg?width=600&crop=1:1,smart)