![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158083852/rectangle_large_type_2_87cf342d56076e9649ab301a0eb66b2a.jpg?width=1200)
10/15(火)の日記
8時起床
1限の支度をし、学校に向かった。
ギリギリに教室に到着するも、先生がいない。
そして、生徒も明らかに少ない。
まさか、、?
休講だ。
休講にするならメールを送ってほしい。
掲示板の掲示板みたいなところに直前に載せられてても気づくわけないだろ。
家に帰るのもめんどくさかったので、2限まで友達と喋っていた。
🇸🇬シンガポール🇸🇬
その中で面白い発見があった。
最近中国語を勉強していることを話した。
なにか喋ってみてよと言われたので、
你好吗? 你的家在美国吗?
などと聞いてあげた。
すると、"吗"に食いついてきた。
"ま"と発音するが、これがどうやら気になったらしい。
"ま"と言うと疑問文になるということを説明すると
ハッとしたような表情。
話を聞いてみると、シンガポールの英語
"シングリッシュ" にも同じような表現があるらしい。
シンガポールというと華僑の人達が大半を占めている
その人たちが使うシングリッシュでは疑問文の最後に
"しゃ?" とか "ま?"とか言ったりするらしい。
昨日シンガポール人から教えてもらったらしい。
最近中国語を学び出した身としては繋がりが感じられて面白かった。
以下はPerplexityにシングリッシュについて聞いてみた。
興味がない人は飛ばしてもらって大丈夫。
**シングリッシュ**(英: Singlish)とは、シンガポールで話されている独特の英語方言です。以下の特徴があります。
**基本的な特徴**
- **英語がベース**: 英語を基に、マレー語、中国語方言(福建語、広東語、テオチュー語など)、タミル語などの影響を受けています[1][3][7].
- **発音の特徴**: 語尾の子音が抜け落ちる、長音が省略される、発音が英語圏のネイティブスピーカーとは異なる[2][5].
- **文法の特徴**: 時制、複数形、定冠詞、接続詞が無視されることが多い[3][5][7].
**具体的な例**
- **「lah」「leh」「lor」**: 文末に付く言葉で、強調や疑問を表す[3][4][7].
- **「Can」「No need」**: 「できる」「必要ない」を表す短縮形[3][4][6].
- **「Alamak」**: 「Oh my god」や「Oh no」に相当するマレー語由来の表現[3][4][5].
- **単語の繰り返し**: 強調や繰り返しを表すために単語を複数回繰り返す[3][5][7].
**背景と使用**
- **多文化社会**: シンガポールは多民族・多言語の社会であり、シングリッシュはこれらの言語の影響を受けて形成されています[1][3][7].
- **日常生活**: シンガポール人同士のカジュアルな会話でよく使用されますが、ビジネスや教育の場では標準英語が使用されます[1][3][6].
**政府の対応**
- **正しい英語を話す運動**: シンガポール政府はシングリッシュの使用を抑制し、標準英語の使用を推進しています[7].
シングリッシュはシンガポールの文化的アイデンティティの一部であり、日常生活で広く使用されていますが、標準英語との違いが大きいため、政府は標準英語の使用を推進しています。
情報源
[1] シングリッシュ - シンガポールまとめ https://sinngapo-ru.com/%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5/
[2] シンガポール式英語!シングリッシュの特徴や基本を知る https://nativecamp.net/blog/20240112-Singlish
[3] シングリッシュ(Singlish)とは? - ok lah https://oklah.net/singlish/
[4] シングリッシュ?知っていると便利なシンガポール英語 - JTB https://www.jtb.co.jp/kaigai_guide/report/SG/2015/02/singlish.html
[5] 【シングリッシュ】Singlishの3つの特徴、頻出単語と使い方。 https://sg-bizadvisor.com/2024/06/23/singlish3/
[6] シンガポール英語「シングリッシュ」の5つの特徴!学ぶメリットは? https://internkaigai.com/singapore-information/9800
[7] シングリッシュ - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5
2限
微分方程式をやった。
線形微分方程式の解き方などをやった。
結局、変数分離系に持ち込めば大体解けるということがわかった。
しっかり練習問題を解いて確認しておこうと思う。
明日解こうと思う。
今日は1、2、3限だったが、
1と3が休講だったので2限だけだった。
今日もDuolingoを進めた。
昨日夜9、10セクションを終わらせると宣言し、寝た
結果を言うと、
達成である。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158082534/picture_pc_010be9353bf8e25973102f68369aedb0.png)
今日は、挨拶や国などを習った。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158082633/picture_pc_07eca68959f7f184bee26058646b5e88.png?width=1200)
明日の目標
Duolingo中国語セクション12まで突破
数学解析復習
英語の本1冊完読
明日は4限だけ。頑張るぞ。