見出し画像

11/14(木)の日記 大学教授-AIに対する認識の甘さ-

8時起床

1限に行く。

もう寝ながら起きてる。

なんとかかんとか理解してないけどなんとなく解けた

普通に理解してなくてやばい。

期末が不安です

問題の2限

生成AIについての授業があった。

興味を持って聞いてた。

問題発生。

内容が無茶苦茶すぎる。

Copilot
1番使いやすい生成AI
なぜClaudeは取り上げない?
日本国内で無料で使えるAIChatGPTCopilotGeminiだけ?
ChatGPT4o
が登場?ガチでいつの話だよ
なぜo1は取り上げない?
もう一回言うけどなぜClaudeは取り上げない?
4o
で情報を調べようとするな?Perplexityとかの検索AI使え?

正直まだまだ言いたいことは山ほどある。

Tiktokをちっくたっくって言うな。

そんな奴ネタ以外にほんまにおったんや。

教授のレベルがその程度なんだと痛感した。

教授レベルですらAIに対する認識が弱過ぎて話にならない。

Tiktokの読み方くらい、一応日本で主要なツールではあるんだから(自分は推奨してないが)知っとけよ。

講義資料をここに載せてやりたい気分だが流石にやめとく。

教育現場の最前線でこのような悲惨な状況なのに、AIが日本で浸透するのか、浸透したとしても、ただAIに使われる人間が大量に生まれるだけなんじゃないのかと非常に不安だ。

しっかり自分の頭で考えAIを使ってこそ真の意味がある思う。

自分はAIに使われる側ではなく、AIを使いこなす側の人間になりたい。

だからこそ今もAIに課金をしている。

自己投資のためだ。

絶対に将来役に立つ自信がある。

その辺の大学生の数百倍はAIを使いこなせる自信が今もある。

旧帝大の学生たちがこんなレベルでいいのか。

非常に危機感を覚える。

AIニュース

どうやらAI Agentが登場するようだ。

以下が記事の主要ポイントの要約

1. OpenAIは2024年初めに「Operator」という新しいAIエージェントをリリース予定で、API経由でのアクセスも可能になる見込み

2. 「Operator」の特徴:
  - Anthropic Claude 3.5の「Computer Use」に似た機能を持つ
  - AIが自律的にマウスカーソルやUI操作を行い、ユーザーの代わりにタスクを実行
  - 特にウェブブラウザー上での汎用ツールとしての開発が進んでいる

3. OpenAIの経営陣の見解:
  - サム・アルトマンCEO:次の大きなブレークポイントはエージェントになると予測
  - ケビン・ワイルCPO:2025年にエージェントシステムがメインストリーム化すると予想

4. 関連動向:
  - Googleも同様の自律型AIエージェント開発に取り組んでいる
  - OpenAIは2024年10月にChatGPTにウェブ検索機能を追加済み​​​​​​​​​​​​​​​​


2025年はかなり近い未来であるが、ついにAIが「受動的」な存在から「能動的」な存在へと進化しようとしている。

AGIの登場もそう遠くない未来だろう。

絶対に置いていかれないように日々AIについて行く努力をする。

今日はここまで。

明日も1限です。

おやすみなさい。

いいなと思ったら応援しよう!