卓球 初心者 良いフォームとは?

このような悩みをお持ちの方はいないですか?
「フォームが安定しないからうまく狙えない」
「フォームを安定させたい」
「速くフォームを安定させて次のステップに行きたい」

卓球初心者の方の中で、フォームを安定させて強いボールを打ちたい。
基礎を固めて上達したいという方は多くいると思います。

私にもその気持ちがとても良くわかります。

今回の記事では、フォームを安定させる方法を3つのポイントで解説します。

ここで良いフォームとはなんなのか?を考えてみましょう。

良いフォームとは、相手の打ってきたボールに対して、余計な力が入らずに打つことです。

これから、良いフォームができるようになる3つの要素をご説明しますね。

1打点

打点が安定することで、ボールを打つ時のラケット面が安定し、腕や肩に余計な力が入らずに打つことができる。

なぜなら、打点が前、後ろすぎてしまうと、バランスが崩れてしまい余計な力が入ってしまうからです。

つまり、打点を安定させることがフォームを安定させることにもつながります。



2微調整

ラリー中や試合でもそうですが、必ずボールが同じ場所に来ることはありません。

ですから、足を使って、ボールが打ちやすいところまで、動く必要があります。

フォームが不安定な人は、足を使わずに上半身で無理やり、ボールを打ってしまう人です。

力まずに足を使わずに打つやり方もありますが、初心者の方は、足を動かすことを意識してフォームを安定させましょう。



3体の使い方

手打ちのままだと、体に余分な力が入ってしまい、フォームが不安定になりやすいです。

コツとしては、ラケットを片手で持つ意識ではなくて、両手で持つイメージで打ちましょう。

体全身でボールが打てるようになると、狙ったコースに打てるようになるだけではなくて、余計な力が入らずにボールを打つことができます


まとめ

良いフォームとは、力まず狙ったコースに打てること。

打点やボールに対する微調整、体の使い方を意識することで、あなたが理想とするフォームに近づけることでしょう。


最後まで読んでいただいてありがとうございます。

いいなと思ったら応援しよう!