【オーストリア🇦🇹】 ウィーン編 旅路録#15
マルタ留学後にオーストリアへ旅行に行きました!🎺
オーストリア旅行では、
音楽の街 首都のウィーンを観光しました。
内容を詰め込みすぎちゃったので、
時間ある時に見てください!!!
※携帯サイズ向けに文章構成をしております。
※この記事は約14分で読めます。
ウィーン
ウィーンはオーストリアの首都であり、
古くよりヨーロッパの歴史を育んできた
文化と商業の都です。🇦🇹💰
音楽や芸術の宝庫でもあるウィーンには、
宮殿や美術館など有名な観光スポットが沢山あります。
豪華な建築群と愛らしい側面が融合する街
それがウィーンの魅力です!!
ウィーン国立歌劇場 🎷🎼
ここ、ウィーン国立歌劇場は、ミラノのスカラ座、
ニューヨークのメトロポリタン歌劇場に並ぶ
世界三大歌劇場のひとつになっています!
世界最大のオペラハウスのひとつと言われており、
モーツァルトやベートーヴェンがかつて
こけら落としなどで演奏していることでも有名です。
内装もありえないくらいお洒落なので
オペラ公演と併せて見てみてください!!
国立歌劇場の公演では、
ドレスコードが定められています。
基本的には、
男性はジャケットとネクタイ、
女性はカクテルドレスやワンピースが
望ましいといわれています。
とは言え、
旅行中だとキッチリとした服装は難しいので、
リーズナブルな座席であれば
男性なら襟付きシャツと長ズボン、
女性ならブラウスやスカートなど、
インフォーマルの服装でも大丈夫なようです!!
今回、私はオペラ作品の
『 THE ELIXIR OF LOVE 』という作品を見ました!
スペインのバスク地方の演劇で
18世紀から続いているみたいでした!
日本語では、「愛の妙薬」というみたい◎
肝心の内容は、
めちゃめちゃ沁みました、、💔
オーケストラの方々・役者の方々・オペラの歌手など
皆様の息が抜群にあっていて、表情のひとつひとつが
素晴らしく表現されていて全てが完成された
過去見てきた作品で最高傑作でした。
ドイツ語で話していたのですが、
日本語訳のタブレットもあったので
内容も伝わってきました!助かります🙏🇯🇵
ただ、それ以上にオペラが響き渡りすぎていて
ひたすらそれに感動。。🎤
全く音楽業界に携わっていない私がこんな感じなので、
そういう方は、気失っちゃうんじゃないかな(笑)
ウィーンに行く時は、事前にチケットを取って
行って見てください!!!!!!
チケットなくても当日歌劇場の前で
手売りしている人もちらほらといました!
(公演のレベルによると思います!)
a&o hostel 🏨
さあ、夜なので本日のお宿へ向かっていきます。
国立歌劇場からは、トラムを使って移動しました!🚃
本日のお宿は、
いつものbooking.comでもAirbnbでもなく
agodaで取った” a&o hostel ”さんです!
決めては、値段!それだけです!!!
ヨーロッパは、
南欧から北欧にかけて物価が上がっていきます。
オーストリアは、
中欧なのでそれなりにいい値段がします。
ここのホステルは、4人部屋で19ユーロと
とても安価でagodaサイトに掲載されていました!
ここのホステルは、
お部屋もエントランスもどこも綺麗で
居心地はとても良かったです!
運が、ついていたのが4人部屋に誰も来なくて
貸切っだったことですかね!!!最高😇😇
また、私は各地でお土産代わりに
日本の友人にポストカードを書いていたので
ここのWi-Fiが有る綺麗な机ゾーン(笑)には
大変感謝です!!!書きやすかった(笑)✏️____
CAFE SACHER 🍫
オーストリアの銘菓と言えば、ザッハトルテ!
カフェ・ザッハーはその元祖として世界的に有名で、
ウィーンを代表するカフェの1つです!!!
勿論、頂くのは、
元祖のザッハトルテです!!!
味はどうだったのかというと、、
とっっっても甘いです!!😇✨✨✨
すんごい甘い海外仕様のケーキというような!
甘党の中でも甘党の方は好きだと思います!!!!!
お昼の観光 🚶♀️
カフェタイムの後は、
美しいウィーンの街をお散歩します!
この散策当日は、オーストリアの建国記念日で
街中で軍事パレードをしていました!🇦🇹
実は、今日もスイスで知り合って
昨日たまたま国立歌劇場の中で再会した
韓国人のMINくんと観光しています。🇰🇷
(運の引きすごすぎないですか??)
(ウィーンに居たことすら知らなかった😇)
SALM BRAU 🍴
MIN君とお昼ご飯を食べにいきます。
やはり食べたいのは、そこの郷土料理・名物料理です!
やってきたのは、SALU BRAUさん。
ここでは、オーストリアの名物
”ウインナー・シュニッツェル”を食べることが
できます!!
伝えわりやすいように言うと、
ウィンナー・シュニッツェルとは
『子牛のカツレツ』のことです。
とんかつのように油で揚げるのとは違い、
フライパンで揚げ焼きをしていきます。
肝心の味はというと、、、、
私の舌がまだまだ子供だったのかな、、
味も食感もよくわからず辛口40点でした😇
お昼から5種飲み比べを頂いちゃいました!!
MINくんは未成年なので1人で贅沢に☺️❤️
深かったり、爽やかだったり、
甘かったり多様な味で美味しかったです!
名前は分かりませんが、
左から2番目のビールが群を抜いて美味でした!
ヴェルヴェデーレ宮殿 🏰
続いてやってきたのは、
あの有名なヴェルヴェデーレ宮殿です!!!
バロック建築の最高傑作とも言われている
有名な宮殿なので、1度は聞いたことがある方も
いらっしゃるのではないでしょうか!!
現在ではギャラリーとして、
中世から現代に至るオーストリアの美術作品を
展示・紹介しています。
オーストリアの美術作品の中で
最も知名度の高い作品のひとつ
ダスタフ・クリムト「接吻」もここにはあります。
美しすぎる建築様式・絵画ばかりで
とても感化される時間になりました。おすすめです!!
入場料は、当日券で16ユーロほどでした!!
夜の観光 🚶
ヴェルヴェデーレ宮殿の後は、
まだ行っていない名所を歩いて観光します。
まず、訪れたのは、シュテファン大聖堂です。
ゴシック様式の壮麗な外観と
空へまっすぐと伸びる塔が特徴的な建築。
12世紀に建設が始まり
何度も改築が繰り返された聖堂は、
様々なウィーンの建築様式を見る事ができます。
大部分は14~15世紀のゴシック様式のものらしい。
次に歩いて訪れたのが、アンカー時計です🕰️
時計が時報を告げるごとにウィーンと関係の深い
歴史的人物を模した人形が現れる見たいですが、
まじで一瞬しかこの場にはいませんでした(笑)
軍事パレードぶりに帰ってきた”ホーフブルク王宮”
お昼の姿と夜の姿は違った感じ方がしました。
ライトアップされているのでたくさんの人がいました!
露店のウインナー屋さんを食べてみたりもしました◎
隣国ドイツだからなのか、
お腹が空いていたからなのかは分かりませんが、
とても美味しくこの人が神に見えました(笑)
夜の国立歌劇場も美しい姿で
たくさんの観光客が写真を撮っていました!!!!
ウィーン国立歌劇場のおすすめ写真スポットは、
国立歌劇場に向かって北西にある
Albrechtsbrunnenという場所です!
ここは、無料で2階の展望エリア??的なところに
行けるので、そこからだとカメラに写しやすいです!
次の旅へ・・ 🚎🌕
さあ、短かったオーストリア旅行もこれで終わり。
今から夜行バスに乗って
次の旅先へと向かっていきます。🚌
まじで皆さん時間に余裕持って来たほうがいいです。。
第一言語がドイツ語なので看板は頼りにならないし、
Googleマップも変なところを指していたり、
バス停のスタッフもわからないと。。。
チケット見せたのに、、、
舐められたのかはわかりませんが。。。
次の国は、美しすぎる中欧の国です。🇨🇿
お楽しみにお待ちください!!!!!!!!!!
今作長くなってしまいすみません!!
お読みいただき誠にありがとうございます!!
聞きたいことあれば、コメントやInstagramに是非!
それでは。。
Thanks for watching.
RYUSEI