見出し画像

今期入賞多数!シャドールなのに事故無し!?金謙召喚シャドール徹底解説!!

【1.はじめに】

皆さんこんにちは。りゅーらんです。
初執筆のため、至らぬ点もあるかとは思いますが、宜しくお願い致します。
また、僕の活動している関東圏では、kazumaさんとばっどさんが同じくシャドールの記事を書いている為、被っていることや、有料部分に
触れている部分などは、書いていません。
ですが、追記して欲しい部分などありましたら(できる範囲内で)追記していこうと思いますのでお気軽にご連絡下さい!
皆様のご意見でnoteを寄り良いものにして行けますのでご協力頂けると嬉しいです!
始める前にこのnoteにご協力して頂いた皆さんに感謝を込めての紹介です!

ネクストプレイさんはサムネ画像の作成もお仕事依頼受けているそうなので、是非ご利用してみてください!

協力著者
・どりゅう@sorosorohonki
・ばっど@badstaff_yp 

サムネ作成 提供者
・ネクストプレイ しの@Shino_NextPlay

【2.環境〜シャドールの強み】

シェアのトップに『鉄獣十二獣』『電脳界』
それ以外はその時のCSに応じての分布になり
『幻影騎士団』『アダマシア』
『オルフェゴール』率いる展開系
『召喚シャドール』『サンダー・ドラゴン』
『プランキッズ』等の準展開系
『コード・トーカー』『エルドリッチ』
『閃刀姫』『ドラゴンメイド』率いる
中低速系デッキ等、群雄割拠しています。
またその中でも『鉄獣十二獣』のシェア率が高いことで、手札誘発等に依存しない事や、罠と魔法妨害等が成立する等、どのデッキでもチャンスがある環境という印象です。
その中でシャドールというテーマは、手札誘発依存型の超高速環境には不向きですが、中低速環境下では、様々な構築が生かせるところで郡を抜いていると思っています。

ポイントで分けると
①《エルシャドール・ミドラーシュ》による
特殊召喚制限
②融合による妨害の貫通力と耐性が主な強みで

③《影依の巫女エリアル》による
墓地リソース除外の部分は
環境に寄ってブレる強さではありますが
こちらが今期環境の中ではキツくないデッキ自体が少なく、ここも強みとしてカウントできるところだと思います。

【3.デッキレシピ〜環境への考え方】

いくつかのデッキレシピを紹介します。
環境の変わり目のタイミングで構築が変わっているので僕の環境に対する回答や、考え方をここでお伝え出来ればと思います。

新環境1発目の構築です。
この時は環境がまだ読めないのですが、
『ドライトロン』『幻影騎士団』『電脳界』『鉄獣戦線』『十二獣』等の規制を免れた環境続投テーマを意識しました。
メイン戦はどの対面にも強く打てるPSYフレーム・ ギミックの採用。

サイドにミラーと『ドライトロン』相手を意識しての《応戦するG》
展開系に対し《アーティファクト・ロンギヌス》《原始生命態ニビル》の採用。
どの対面にも意識されてない且つ強く打てる《激流葬》を採用をしました。
とにかく丸く広くの構築を意識しました。

『鉄獣十二獣』『電脳界』が一定数と決まってきた段階に直近のCSで『シャドール』の使用者が増えていた事もあり、メインはほぼ変えていなく懸念材料の《超融合》は続投のまま出ました。

シャドールの罠がどの構築でも
《激流葬》《バージェストマ・ディノミスクス》の採用があり、『鉄獣十二獣』の増加によりサイド後では《コズミック・サイクロン》→《ライトニング・ストーム》の採用が増えていた事で自分が採用していた《激流葬》の信頼性が薄れた事での非採用。
『電脳界』『鉄獣十二獣』への確実なメタとして強く使える《アーティファクトの神智》
《異次元グランド》を採用しました。

『鉄獣十二獣』の圧倒的シェア率に加え
『電脳界』の減少と、各種デッキのワンキルに向かう時《アクセスコード・トーカー》に向かう為
・PSYフレームギミックの非採用→《エフェクト・ヴェーラー》の採用
・空いた枠に《強欲で貪欲な壺》の採用
・事故軽減の為にしばらく非採用にしていた《金満で謙虚な壺》の採用
同じく事故軽減+誘発への耐性の為に《召喚魔術》《影依の偽典》《シャドール・ヘッジホッグ》の各種3枚採用。
サイド後では
《魔封じの芳香》が流行り始めた事と
それを含めて除去が見込める《拮抗勝負》の採用。
Pテーマもよく見るようになった為
先行でも妨害になる《サイクロン》の続投
を決めました。

こちらが最新の構築になります。
分布シェア率は特に大幅な変化はないですが
今期の殆どのテーマに対して《魔封じの芳香》《魔鍾洞》が入るようになり、『コード・トーカー』『エルドリッチ』『ドラゴンメイド』等の罠を多用する中低速テーマに対しての勝率が調整段階で下がっていた為
戦い方自体を見直し、後手でも罠を採用し中低速テーマに対して戦いやすくしました。

今期はこのように考えてシャドールを考えて使っていました。ご参考になれば幸いです。

【4.影光の聖選士の使い方】

画像1

40枚構築では、このカードの採用があまり見えず
60枚の構築だとよく見るカードかと思います。
初動の事故要因〜補助輪枠という扱いで見ていらっしゃる方が多いのではないでしょうか?
僕個人的にはこのカードは必須枠だと思っています。
このカードの使用パターンは書いたらnoteが終わってしまうため、覚えておいた方がいい2パターンだけ説明させていただきます。

①《おろかな埋葬》パターン
先行編
ハンド・・・シャドール+手札誘発合計3枚
+《召喚師アレイスター》+《おろかな埋葬》

このハンドは《召喚師アレイスター》が通らない場合は、よくある事故パターンになります。
このハンドの場合《灰流うらら》はケアが出来ませんが、《エフェクト・ヴェーラー》《無限泡影》はケアできる動きです。

《おろかな埋葬》→《シャドール・リザード》→《影光の聖選士》
《召喚師アレイスター》効果→チェーンで《無限泡影》or《エフェクト・ヴェーラー》
チェーンで墓地の《シャドール・リザード》を除外し《影光の聖選士》の効果で《召喚師アレイスター》を裏側守備表示に変更する
→効果無効を回避。

『鉄獣十二獣』が多い影響もあり《無限泡影》が流行っている為このパターンは覚えておいて損はないかと思います。
また、この動きは《灰流うらら》は必ずチェックできますので
次のパターンで説明していきます。

後攻編
《召喚師アレイスター》+《おろかな埋葬》+《影依融合》
上記と同じ動きになりますが、
対戦者目線から考えて見ましょう
先程説明した《影光の聖選士》の効果を読めば
《無限泡影》がケアされるのがわかると思います。
それにこの場面で《召喚師アレイスター》
が通ってしまう場合《召喚獣メルカバー》の成立により《灰流うらら》がケアされてしまう可能性がある以上ここに《灰流うらら》を打った方が無難と考えます。
なので後手の場合《影依融合》が通りやすくなります。

影依融合が通った場合の動きとして
《シャドール・リザード》《影霊の翼ウェンディ》→《エルシャドール・アプカローネ》
《シャドール・リザード》→《影光の聖選士》
《影霊の翼ウェンディ》→《シャドール・ビースト》

《影光の聖選士》で墓地の《シャドール・リザード》を除外して《シャドール・ビースト》を反転させて
アドバンテージ回復+リンク2の攻め手を作れる戦い方がありますが

今回の《おろかな埋葬》パターンだと
《シャドール・リザード》→《影光の聖選士》をできている分
《影依融合》から落とす先は《影依の巫女エリアル》or《シャドール・ドラゴン》の妨害選択肢が増え。
なおかつ、上記で説明したパターンで戦えます。

②《禁じられた一滴》のケアパターン

シャドールの強みの《エルシャドール・ミドラーシュ》の回答。ダブル《エルシャドール・ミドラーシュ》や《召喚獣カリギュラ》+《エルシャドール・ミドラーシュ》という強固な盤面も突破できるこのカードの対策は
絶対に覚えておいた方がいいパターンです。

必要条件
・相手ターン融合できること
・《シャドール・リザード》が絡むor《影光の聖選士》が墓地に落ちてる状況が作れる事

ここで《禁じられた一滴》の効果をおさらいしてみましょう。

画像1


手札・フィールドから任意の数だけ墓地へ送る(コスト)→その数だけ相手フィールドの効果モンスターを選ぶ。→無効化する。

このカードの穴を見つけられたでしょうか?
つまりコストで送った分のカードと、その数だけモンスターを選べない状況になった場合
《禁じられた一滴》の効果が不発になるというテキストです。
もうお分かりの方もいるでしょうが、《影光の聖選士》の効果で効果モンスターを1体だけ
裏側守備表示にすることで
《エルシャドール・ミドラーシュ》への効果無効が適用されなくなるわけです。

わかりやすいよう例題を使い、説明します。

盤面 ・・・《エルシャドール・ミドラーシュ》
《神の移し身との接触》
手札・・・《シャドール・リザード》+闇属性モンスター

対面・・・《ライトニング・ストーム》発動
チェーンで《神の写し身との接触》を発動
《シャドール・リザード》と闇属性モンスターで
《エルシャドール・ミドラーシュ》2体目成立

《シャドール・リザード》効果で《影光の聖選士》を墓地に送る

処理後に《禁じられた一滴》をコスト2枚を切って発動
→チェーンで《シャドール・リザード》を除外して《影光の聖選士》の効果で片方の《エルシャドール・ミドラーシュ》を裏側守備表示にする。
→《禁じられた一滴》の効果不発。

勉強になったでしょ☝️(ドヤ顔で語っていますが、このパターンはどりゅう先生に教えてもらいました。最近まで知らなかったです)

画像2

2パターンをお伝えしましたが
これだけでも《影光の聖選士》は
採用する価値があると思います!
これをただ初動事故要因で選択肢を切るには勿体ないカードだと思います!

【5.構築・意識した事まとめ】

僕が意識したことは、デッキのパワーを多少下げてでも事故らない構築にする事です。
当たり前ですが、僕の考え方等を構築と解説を並行して話します。多くの方がこれが難しく躓いているポイントだと思うので
参考程度で見てみてください。

①・・・シャドールモンスター総数を最大12枚(おろかな埋葬を含む)

画像4

こちらは僕が思うに40枚シャドールの最適比率の枚数になります。
僕の構築の中では(メイン戦ではゲーム中に使う+あったら便利な枚数)で構築しているため
《シャドール・ヘッジホッグ》以外は2枚〜1枚の総数になっております。

枚数の話で言えば
《シャドール・リザード》《シャドール・ビースト》《影霊の翼ウェンディ》の3枚目は入れてもいいんじゃないか?と疑問に思うパターンが多いと思います。事実僕は最初は全て3枚での構築を使用してました。
この3つのカードの3枚目の非採用理由としては
「シャドールのみのアドバンテージで取れるアドバンテージの強さに限界があること」です。

《シャドール・リザード》の墓地送り効果の3回目の使用にて落とすカード全てが強くなく

《影霊の翼ウェンディ》の3回のデッキSSの先も強くなく、使うまでゲームが長引くことはありません。

《シャドール・ビースト》については1ドロー効果が付与しますが、そもそもこのカードで融合すること自体が強くなく、過剰に増やす必要はありません。

《シャドール・ビースト》のリバース効果での
2ドロー1捨ての効果が最もシャドールの中でいちばん強いアドバンテージのとり方ですが、シャドール総数を増やすことにより、このアドバンテージでシャドールを引く確率も多くなり
必然的にシャドールのみでのアドバンテージで戦う確率が高まります。

シャドールでの強さの限界というのは墓地効果での2回目以降の効果を使用する度弱くなることです。

正直、過剰な部分が《シャドール・ヘッジホッグ》の3枚採用ですが
リバース効果墓地送り効果もどちらも事故軽減のカードであり
《影依の偽典》を3枚採用にした中で
通常シャドールモンスター+《影依の偽典》展開に行きやすくしていて、
通常召喚モンスターで1番増やせるカードだと思いの3枚採用です。

②・・・メイン融合カード(影依の偽典含む)合計12枚

画像5


融合をしないと話にならないテーマですのでフル投入で入れることもありますが、それぞれ3枚にした理由があります。
そこを説明していきたいと思います。
・影依融合

画像6


デッキ融合のスペックかつ、シャドールのキーカード。手札1枚のみでもアドバンテージが回復する。発動無効に関しては被ってでも強い。

・神の写し身との接触

画像7


《召喚師アレイスター》への誘発妨害回避から
《エルシャドール・ミドラーシュ》《召喚獣カリギュラ》の制圧盤面成立
速攻魔法による《増殖するG》への耐性
=《墓穴の指名者》の役割としても使える。

・召喚魔術

画像8

単純な手札融合の役割がある事での事故軽減
《召喚師アレイスター》への妨害が素引きによる貫通札になり得るカード
ターン制限がないための中盤以降の融合制圧やキル範囲の高さが評価が高いです。

・影依の偽典

画像9

シャドール通常モンスター+《影依の偽典》
により、2枚のみの融合が可能なこと
シャドール融合体の墓地回収及び《エルシャドール・アプカローネ》効果への妨害を
素引きによる耐性
《影光の聖選士》の採用で通った時に妨害数の増加。
全て含めた上で3枚の採用をオススメします。

③・・・手札誘発 合計6枚

画像10

『シャドール』テーマでは確定枠が多いテーマになるため、手札誘発ギミックはあまり多く詰めないです。なので採用条件として
・融合素材になれること
・《影依の偽典》での融合召喚が狙いやすいこと
・量より質で、信頼性があるカード
の3つを意識した中で厳選した6枚になります。
・エフェクト・ヴェーラー

画像11

元々はPSYギミックを採用していましたが
・『鉄獣十二獣』の圧倒的シェア率
・『電脳界』分布の減少
・その他デッキのワンキルパターンが《アクセスコード・トーカー》によるワンキルが多い

この3つの理由にてPSYギミックでは後手の信頼性しかなく、なおかつ《影依の偽典》を絡めた使い方が殆どの確率で出来ない為
先手後手両方の60点くらいの強さがある
《エフェクト・ヴェーラー》の採用に決まりました。

・増殖するG

画像12

強さは勿論お分かりかと思うのですが
『鉄獣十二獣』相手の妨害パターンに
《影依の偽典》→《エルシャドール・シェキナーガ》での
《墓穴の指名者》をケアしつつ《戦華盟将ー双龍》を無効化できる盤面があります。
《増殖するG》を通しつつの妨害なので
ワンキルを自然と阻止してる盤面作りができるための採用になります。

メインの手札誘発の理由としては以上になります。

また、よく質問される《灰流うらら》の非採用理由は上記で記載した誘発必要条件を満たしていない事や、
《増殖するG》をそもそも重く食らわないテーマの為他のテーマよりも強みが薄いので
非採用となります。


【6.サイドデッキの説明】

画像13

ここから先は

4,030字 / 6画像

¥ 500

期間限定!PayPayで支払うと抽選でお得

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?