横断6日目 テキサス編 テキサスパニック
この日はひたすら移動です!Columbusかとにかくエルパソに近づくために走りました!
その中間あたりにあるサンアントニオにも寄って、すこし歴史的な場所も観光してきました! ではスタートです。
朝からなんだかいい写真が撮れました!晴天ではありませんが、とてもいい気候でした~
まずはサンアントニオへ向かいます!
サンアントニオには、ミッションサンホセをはじめとするたくさんのミッション(キリスト教伝道所)が集まる国立公園があります。
これらの建物はとても味がでていて、アメリカの歴史に疎い僕でもいろんなことを感じることが出来ました。中は教会になっていて、ここでも当時のキリスト教伝道師たちの苦悩や功績を学ぶことが出来ました!
しかしこのへんからメキシコ国境が近づいていることもあり、死ぬほど暑いです。
ニューヨークでは35℃でも汗が出ないと言っていましたがここはまじでだらだら出てきます。
アメリカで長距離を移動するときは、その気温の変化に気を付けてください!
乗り継ぎで訪れたシアトルは半そでではとても歩けないくらい寒かったのに、テキサスでは汗だくなんですから…
そしてこれがアラモ伝道所です。国立公園とは離れた町中にあるのですが、ここが一番メインとなる遺跡だそうです。
さぁ、それでは遂にこのアメリカ横断で一番といってもいいあの事件の話をしましょう。
こんな感じの道をエルパソに向かってどんどん進んでいきます!
順調に進んでいたんですが、ここで事件が起きます。
道のはるか向こうになにか白い?ものが見えたのですが、まぁアメリカではよくあるでっかいゴミだろうと思っていました。
しかし、前を行く車がその上を通過した瞬間、謎の白い物体がふわっと浮き上がったんです!
その物体はひらりと車の屋根くらいの高さまで浮かび上がると、一気に沈み僕たちの車のフロントバンパーに直撃!!
なんとトラックから落ちた木の板だったのです…
すぐさま路肩に寄せて様子見。
あまり損傷はない? と思ったのですが、見かけよりもずっと大きなダメージを負っていました。
側面のウインカーも外れていて、バンパー自体も歪んでいる状態でした…
そしてこんな感じではいつくばって修理しなければならないほどに、バンパーの下部はボロボロにはがれてしまっていました。
後から撮影したそのバンパー下部がこちらです。
何度も直しても結局こうなってしまうので、ガソリンスタンドでゴリラテープなる物を購入!応急処置をしました。
なんか映画に出てきそうな直し方ですね(笑)
ちなみにこのゴリラテープ、日本でも販売してるんです!マジで強力なんでよかったら使ってみてください!僕はたまたま今年のオートメッセでブース見つけたんで、強度体験とかやってきました!
まぁ焦っても仕方ないということで、このガソリンスタンドに寄る前にピクニックエリアでアメフトしました!
近くにいたおっちゃんも口出ししてくれました(笑)
余談はさておき、車をなんとかしないといけません。
みんなで必死に連絡手段をかんがえます。
日本への電話は難しく、Budgetのカスタマーセンターには通じませんでした。なので、アメリカのBudgetに直接連絡することにしました。
日本語が喋れるオペレーターがいればよかったのですが、いないそうなのでなんとか今までの勉強と3人の力を合わせて問い合わせに成功!
そのオペレーターによると、自分で修理屋にもっていって修理をしてくれとのこと。
レシートを持っておいて、返却の際に返金すると言われました。
何とか一件落着。次の日にエルパソで修理屋を探すことにしました。
気を取り直してエルパソへの道を急ぎます。
この辺りはタイムゾーンの境界線近くで、一時間時間が戻るんですが、そのおかげで奇跡のような景色を見ることが出来るんです。
それがこちら。
これで夜9時なんて信じられないですよね。とにかく時差というのは日本にいると感じられない不思議な気分を味わわせてくれます。
この日のモーテルはプールつき!ということで泳ぐのが苦手な僕も少し泳ぎました。
アメリカで一番盛り上がる勝負といえばベッド賭けなんですが、この日はプールを使って勝負しました。
この浮き輪を水中に体をつけた状態でどれだけ遠くまで飛ばせるか!
惜しくも負けましたがこれは盛り上がりました(笑)
水中でのジャンプと浮き輪の持ち方がカギですね!(笑)
モーテルの部屋の前で作る飯もなかなかエモいです。
まじで最高のひと時ですね。
次はエルパソで車の修理…のはずがなんと空港に?
そしてそして愉快な国メキシコへの国境横断とエルパソでの人生1の夜景の登場です。
アメリカで一番よかったのはどこかと聞かれたら迷わずこの夜景を選ぶ、そんな場所を紹介します。お楽しみに!