フリーダムアーキテクツでの家づくり計画 土地探し②
良い土地が見つかった矢先、住宅ローンの金額で計画はやり直しに。
自動車ローンが2台分あれば当然です。なぜ車が2台もあるのかというと、妻が電車に乗れないためです。電車に乗ると酔ってしまうらしく、毎日の事なので流石に車で行くよう言っています。
Nの方はファミリーカーとして使用しており、結果2台になりました…。ですが、自動車ローンは確実に無くさないと住宅ローンは通りません!とさまざまなWebサイトに書いてありますが、実際はそんなことはないようです。多少の予算引下げはありましたが。
そして資金計画をやり直し、土地にかけられる金額は1000万円台に…。少ない…。首都圏ではだいぶ限られる金額です。かなり郊外の方になってしまう可能性もありました。(中にはあるのですが、ほとんどが市街化調整区域と呼ばれる通常の条件では家が建てられない土地)
そんな中、とある土地を発見しました。
現在住んでいる場所から30分前後のところです。何より価格が安い。
理由はさまざまあるんでしょうが、まずは鉄塔が付近にあります。景観や電磁波等の理由から鉄塔付近の土地は安くなる傾向にあります。また、線路脇というダブルパンチの条件でしたが、坪数は広く、日当たりも良い土地でした。
電磁波というのは調べると意見も色々ですが、普段から紫外線や電子機器の電波などの眼に見えないものはたくさん飛び交っていますし、高圧線から建築できる距離が決まっているためほとんど影響はないと思われます。
電車の騒音や振動に関してはなんとも言えないですが、沿線には住宅も多く建っていますし、断熱性や窓ガラスを2重にすることで影響は少なくできるのではないかと設計士さん含めて考えました。
さらに住宅ローンに関しても大手ネットバンクから地方信用金庫に切り替えて改めて仮審査を実施しました。
結果は…
なんとか希望の金額が借りられる事に。少し金利は高くなるようですが、今後住宅ローン金利もどう変動するか分からないため多少の条件は飲む事にしました。
そしてその土地を買う前提で建築士さんに大まかなプランを提示していただきました。
プランというのも、ヒアリングした内容をもとに間取りと、大体の家のデザインを作成してくれます。その間取りがめちゃくちゃ良かった…。
生活動線が考えられており、かなりの変形地だったのですが土地を活かした家になっていました。
妻はかなりの面倒くさがりで、家づくりに関して反対はしていませんでしたがどちらかといえば注文住宅よりは建売でいいという派。
その妻が間取りを見て感動してました。ちょっと遅いよ。
ですが、前向きにフリーダムさんにお願いする方向となりました。
今回はここまでです。閲覧頂きありがとうございました。