
薪割りの
こんばんは♪
最近ハマってる薪割りでございます。
この冬。新しい薪割り斧を購入しました。
フィスカースの薪割り斧。
これが重くてその重みで割れます。
薪割りの良さって、
①下半身及び上半身が使える。
いわゆる全身運動!
肘でリードしながら斧を上に上げる。と言うか身体を沈み込ませ斧を上げる。と言うよりも身体を沈み込ませ、斧が勝手に上がる感覚。斧の重みを利用して斧を落とす。
その軽やかなる全身の連動。
②スパーン!って割れた時気持ちいい。
あの割れた時の音、左右に割れる木、心地いい瞬間です。
ためてためてスパーン!
みたいな。
色々思索し、想像し、行動し、それが結果となってスパーンと表れる小さな成功体験を幾度と味わえる。
③どれだけの力で割れるのか、木の重み、材質などからマイコンピュータで弾き出し、なるべくムダな力は使わぬようギリギリのエネルギーを使って(脱力)割る。
そして、それが上手く行った時の楽しさ。
そう、一つ一つ木と向き合い、集中する。
素晴らしい集中の時間です。
一度やると一時間とかあっという間です。
なるべく疲労させないよう。
なるべくパンプさせないよう。
身体を局所的に疲労させないよう。
どれだけ力を抜けるか。
まるで人生。
そんな薪割りの楽しさ奥深さにハマってます!
アディオス!