
レゴランドに今更行ってきた件
皆さんはレゴランドをご存知だろうか?
ご存知ない方は下記リンクを参照してほしい。
ご存知の方は、おそらく開園当初悪い意味で話題になっていた事を覚えている方が多いのではないか思う。かくいう私もその一人だ。
しかしこのレゴランド話題になったのは開園当初の悪評だけで、コロナ禍を経た今どういった状況にあるのか知る人は少ないのではないかと思う。
私も甥っ子に行ってみたいと言われるまで特に意識はしていなかったのだが、調べているうちに実際に見てみたくなったので今回足を運んだ。
ここからは行ってみて良かった点、悪かった点などを簡潔にまとめていこうと思う。
良かったポイント
・作りこまれた世界観
LEGOのテーマパークというだけあって各所に配置されたレゴで作られた置物やレゴの世界観を意識したアトラクションなど、LEGOの世界に没入できる雰囲気づくりは素晴らしかった。


特にレゴで東京や愛知などの建造物を再現したミニランドは一見の価値があると感じた。



・訓練されたスタッフ
園内のスタッフの方の対応もとても良かった。今回訪れたのは七月の中旬で耐えがたい猛暑日だったにもかかわらず、笑顔を絶やさず遊びに来た子供たちに楽しんでもらおうというプロ根性を感じた。本当にお疲れ様です…
・暑さ対策
本当に死ぬほど暑かったので、一歩室内に入れば空調がよく効いてるのは本当にありがたかった。特にオブザベーションタワーという上空から園内を見渡せるアトラクションのゴンドラ内にもエアコンがあったのは感謝しかない。

他にもパラソルで日陰を作ったり、スポットクーラーやミストを配置する事でなんとか暑さを凌いでもらおうという心使いを感じた。
水に濡れるアトラクションが複数あるのも子供にとっては嬉しいポイント。
・混雑が少ない
今回訪れたのは夏休みシーズンの平日であったが、比較的混雑しておらずスムーズにアトラクションに乗ることができた。(並んでも10分程度)
ただし夏季限定のプールは予約が速攻で埋まるので注意されたし。
・アクセスの良さ
名古屋駅から電車一本(所要時間24分¥360)で行けるのは便利。
悪かったポイント
・強気すぎる値段設定
レゴランド開園当初から話題になった強気な価格設定は健在だった。
特に顕著なのが飲食物で遊園地価格といえどちょっと高すぎると感じた。
レゴランド内で食事を楽しむなら相応の金銭的余裕が必要だ。
(今回私たちは出てすぐの飲食店で食事を済ませた)
入園料に関しては後述するがホテルのセットで購入したので割愛。




気になったポイント
・全体的に低年齢向けのつくり
小さな子供でも楽しめることをテーマに掲げているので仕方ないのかもしれないが、全体的に5~10歳位の子供が楽しめるアトラクションが多くを占めていた。小学校高学年から上の子供には少し物足りないと思う。
学生カップルのデートで行くには金銭的にも厳しいので、やはりおすすめできるのは小さな子供がいてレゴが好きな家族ということになるだろう。
・外国人観光客が多い
正直意外なほど外国人観光客の方が多かった。アジア系を始めとして、多種多様な国籍の方を園内で見かけた。そのためスタッフの方が英語で対応するシーンも多く見かけた(私たちも一度英語で話しかけられた)。
後述するが宿泊したレゴランドホテル内は日本人と外国人の割合が体感で5:5だった。
国外でのLEGO人気の高さや、最近の円安がこの状況を生み出しているのかも?
総評
実際自分で行ってみた感想を一言で言うならば、思ってたほど悪くなかったし来てよかったと感じた。
確かに価格設定がかなり気になるところではあるがそれ以外に欠点はなく、レゴランドを名乗るだけあってLEGOをふんだんに使った装飾がなされておりLEGOが好きな子供にとってはたまらない空間だと思う。
実際今回連れて行った甥っ子はまた行きたいと非常に満足気だったので連れ行った甲斐はあった。
少なくとも今のレゴランドは酷評されるような場所ではなかった。
このnoteがこれからレゴランドに行こうと思っている方の参考になれば幸いです。
↓レゴランドホテルにも行ってきました。