![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157331374/rectangle_large_type_2_56723dcb01015c3e85024d39621927fa.png?width=1200)
普段取る姿勢が人生そのもの
こんにちは、りゅうきです。
以前、こんなツイートをしました。
椅子を変えたのです。
理由としては、大きく3つありました。
ローラー付きの椅子が欲しかったため
ブログを書くことが趣味なので良い椅子が欲しかった
壊れかけだった
実際に購入したことで、これらの悩みが全部吹っ飛んだので
それを共有したいと考えました。
では早速見ていきましょう!
ブログを書く覚悟として変えた
今までは座り心地の悪いローラーが付いていない椅子だった。
そのため、椅子に座って何かをするとなっても小さいことがストレスになってしまう可能性がある。また、就職活動を通じて色々とチャレンジを逃してしまった以上、今回の想いは非常に強かった。
そこで見つけたのがこちらの商品だった。
実際どうだったか
実際にこの椅子を使ってみてから思ったことがあるので共有していきます。
メリット
大きく4つあります。
ローラー付きであるため色々と楽
発信活動がはかどった
背もたれが倒れるため小休憩が取りやすい
他の同じような椅子と比べると比較的安価である
ひとつづつ見ていきます。
ローラー付きであることに関しては、
椅子を買うなら絶対にお勧めしたいと考えております。
なぜなら、ローラー付きでない椅子の場合、いちいち持ち上げて座ったり下りたりする必要が出てきてしまいます。
それでは、本来の椅子の目的以外に余計なストレスを抱えてしまうと思います。ですから、勉強や仕事をする際の椅子はローラー付きであると便利になるかと思います。
次に、発信活動がはかどったことです。
もちろん、他のメリットを踏まえてだとは思いますが、新しいものを買うことでやる気がはかどると実感しております。
私も、もともとXやnoteでの発信活動を頑張ろうと大学生になって思っていました。椅子を買ってからというもの、椅子が好きになったことと、自分のお金をはたいたことでより使わないと損をするという発想に至りました。
また、背もたれが倒れることも、気に入っているポイントになります。
今までは、背もたれが倒れることがなかったため小休憩をはさむ時はベッドで15分ほど寝るということをしようとしていました。しかし、アラームが聞こえないことで、1時間ほど寝てしまうことがありました。しかし、ベッドよりは自由に眠れないので、すぐに起きて集中するなんてことも可能になりました。
最後に安価であるということです。
こういった形の椅子はたくさんありますが、そういった椅子の中では一万円前半で購入できると考えれば割安だと考えました。
お金を出すことで自分自身を排水の陣へ追い込むという考え方も嫌いではないですが、許容度は人によって異なるわけです。
また、同じ機能なら安い方が良いと考えています。
今までは良いことを紹介してきましたが、逆にデメリットもあります。
デメリット
これらのデメリットは一つです。
若干首がすれていたくなる場合があるということです。
椅子の材質上(仕方のないことですが、、)ざらざらした質感であるために、たまに首がすれていたいときがあります。しかし、僕みたいに小休憩で寝るようなことがなければ私用に問題はないと思います。
まとめ
以上が椅子をかえたことによるメリットとデメリットです。
少しでも参考になればよいと考えています。
ありがとうございました。
りゅうき
いいなと思ったら応援しよう!
![りゅうき](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158109182/profile_2050fb7109b602d937d18ab0b3cc2135.png?width=600&crop=1:1,smart)