
人に優しく。自分にとことん厳しく。(東海龍宜の6/1-5/31の決意表明)
そういえば僕とタグチで立ち上げた
mapsという団体が6月1日を持って、
一周年を迎えました🎉
今思うと長いようで短い、
ひたすら目の前のことに集中して、
出会いあり別れありを繰り返し、
素敵なメンバーがたくさん集まりました👥
ほんの一周年でしかないし、
まだまだ弱すぎる団体だけど、
スタートアップたたき上げ団体として、
何よりも中のメンバーが何かしら
影響を受けてくれていたらいいなと思います✨
その中で自分自身のキャリアを改めて、
考える時間をこの2ヶ月持とうと思います。
院試もあるから活動を表向きは休止しつつ、
2ヶ月後の爆発に向けて備えようと思います。
自分の立ち回りを明確にする

僕はなんだかバランサーみたいです。
組織にいると出るときは出るし、
出ないときは別に出なくてもいいやと考える。
かといって自我がないわけでもないから、
主体性はある感じ。
いわゆる副代表的タイプ。
回り回って自覚することが最近とても多かった。
No2って、プライドないんだね!笑
一年前はぐうの音も出なかったけど、
今だったら無言で蹴散らせる。
上手に生きればいい。
器用に振る舞って仲間と自分自身の
目標に最適な選択と行動をし続ける。
それが自分らしく、自分の強み。
弱いとこである「人に寄り添うこと」は、
ちょうどお隣にものすごく得意な人がいるから
その人に任せることとします。
"「1→100」をするなら"にフル特化させて、
常に結果を残し続けられる能力を手に入れる一年。
最強の矛を手に入れる

僕たちのなしえようとするものを達成するとき、
常に相手に潜在的に「関わりたい」と思わせられる
最強の矛を手に入れる必要があると思った。
多くの大人は大学生に対して、
「やりたいことを大切に!まずは想い!」
というが大体この場合はボランティアであったり
ちょびっと関わるみたいなので終わってしまう。
本当にやりたいことであるならば、
お金が絡まなければならない領域がある。
じゃあ大学生がその部分で戦うなら、
資本力でなく能力で圧倒的な関わるための
メリットを提示できるようにならなきゃいけない。
となったときに僕らの戦う、
ローカル(リアル)でのイベントとなれば、
そこだけだとなかなかにポテンシャル勝負で、
資本力よりも明確に勝れる部分が小さい。
だから、これまで得意だけども、
見せれるカタチにはしてこなかった
UIデザイン・Webサイト構築・SNS構築の部分を
しっかり矛として見せていく。
やればやるだけ、
お金が得られるような仕組みを
この一年間でカタチにしていく。
広告塔プロジェクトを立ち上げる

「東海&タグチといったらコレ!」
そんなプロジェクトを何か一つでも
この一年間で創り出す。
それはかき氷×地産地消なのかもしれない。
メタバースマルシェ×ECかもしれない。
ゲストハウスなのかも知れない。
イベント企画なのかも知れない。
とにかく強烈的に、
しっかり利益も出しながら、
自分たちのビジョンにあった事業を
一つ構えることを目標にする。
ビジョンは絶対にぶらさない

『地域のローカリズムを取り戻す』
『周りを大切にする文化を再生する』
『"ヒト主体"のプロダクトで溢れさせる』
絶対に曲げない。
そしてビジネス的には流動的に考えつつ、
オモイとしてはターゲットは全国民。
ただしっかりと地に足をついて、
まずは名古屋の色んな各地のマチを創る、
地域の方々とのふれあうタイミングを増やす。
そして1に関わり2に関わり3に関わり。
仕事もできる限りNoとは言わない。
なるべく僕たちなりにビジョンに対して
意味を持たせる努力をする。
食わず嫌いはせず、貪欲に追い求める。
mapsは楽しい方がいい。それが全て。
けど東海&タグチのプロジェクトは、
もう楽しいだけで終わらせたらいけない。
そろそろ苦しむのに甘えてはいけない。
大人にならなくちゃ。焦らず少しずつでも。
変わらずヒトを大切にする

最後に決意表明として、
何よりもまずは自分たちは周りのヒトを大切にする。
だってそれがビジョンなんだから。
mapsのメンバーを何より大切にする。
新しく関わる方々を大切にする。
もっとこれから出会う全てのヒトに敬意を払う。
とにかくくるモノは拒んじゃいけない。
全てのヒトを愛するつもりで。
絶対にこれだけは焦ったとしても、
なくしちゃいけない姿勢。
人に優しく、自分にとことん厳しく。
周りの人のコトはとことん思い続ける。
大切にしまくる。愛しまくる。
本質的悩みや課題にしっかり向き合う。
そして自分をとことんいじめまくる。
上には上がいる。自分なんてちっぽけすぎる。
弱いんだから努力するしかない。
突っ立ってないで走れよ弱虫。
自分のコトなんて褒めるなバカなんだから。
自分の叶えたい像のために、
何よりも自分に厳しく当たり続ける、
絶対に自分を認めない一年に。
ひたむきに。つらつらと努力する。
大切な人を大切に出来うる圧倒的能力をつける。
これから2ヶ月はおそらくnoteは更新しません。
院試に打ち込むこととします。
一緒に何かしてくれるよって方がいれば、
僕は何でもWelcomeです。一緒に
社会に対して面白いコトしましょう。
2022/06/12