
【ビール】好きなことを発信してみたい。
こんにちは。初投稿からずいぶん間が空いてしまいました。
せっかく始めたnote、思ったことを気軽に書いてもいいと思うのですが…
これを機会に、自分の好きなことを発信する場所にしたいと思います。
自己紹介でも書いたのですが、僕はビールが大好きなのです。
なぜ好きになったのか?はまた別の機会に書くとして…
今回は、このnoteでどんなことを発信していきたいのかを、自分の頭の中の整理も兼ねてまとめたいと思います。
1.ビールのレポート
これは読んでいただいた通り、自分が新しく飲んだビールや、好きなビールの銘柄などをお伝えしたいと思っています。
ビールが好きな人にも、そうでない人にも、おいしさを伝えられたらいいなと思います。

2.ビア検の勉強法・知識・情報など
一般社団法人 日本ビール文化研究会 様が主催する、ビア検という検定があります。
ビア検(日本ビール検定)では、日本はもとより世界のビールにも触れ、ビールの歴史・製法・原料・種類などの基礎から、おいしく飲むための方法・うんちくなど、幅広い分野で検定を実施しています。
ビールを飲むのが大好きな貴方はもちろん、 ビールでおウチ時間を充実させたい貴方も、何でも知りたい好奇心旺盛な貴方も、どなたでも受検可能です。「ビア検」を通して新しい魅力に出会い、一杯のビールがもっとおいしくなるよう願っています。
ビールをより楽しめるような、幅広い知識を身に付けられる検定です。検定、とありますが、ビールを飲んで銘柄を当てる…というような実技はなく、全問CBT形式の試験となります。
僕はこれまで2級を1回受験して合格、1級を2回受験して不合格、と合計3回受験しています。そして10月20日には、3回目の1級受験を控えています。
このnoteを読まれている方にビア検受験生がどれだけいるかは分かりませんが…勉強してきて、これは大事だ!と思う知識や情報などをこの場で発信できればと思います。
ビア検の公式ページのリンクを貼っておきますので、興味のある方はぜひ一度、御覧ください。
3.ビール関連の書評
前述のビア検の学習の一環で、ビールに関係する本を最近になって読むようになりました。
その感想なども書かせていただけたらなと思います。
おわりに
今のところはこのような感じでしょうか…?
思いついたら、増やしたり減らしたりするかもしれません。
まだまだ拙い文章力ですが、書きながら僕自身も成長できたらなと思っています。どうぞ、よろしくお願いします。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。