見出し画像

【ビア検】1級受験してきました

報告が遅くなりましたが、先週の日曜、10月20日にビア検1級受験してきました。


今回の結果は…

前回のnoteでは、2・3級の合格を報告させていただきました。
今回の結果はというと…

結論からいうと「残念でした」という結果になってしまいました。

ビア検の公式サイトで、1級受験者のみに問題と解答が公開されているので、自分で答え合わせをしてみました。(2級と3級は現時点で公開されていません)

自己採点の結果、合格ラインの80点には遠く及びませんでした。

問題について、詳しくは触れられないのですが、解いていた感想としては

「こんなことまで聞いてくるの…?」
「こんな知識、どこで仕入れてきたの…?」

といった問題のオンパレード。
2級と1級には、天と地ほどの差があると改めて思い知らされました。

直前にも公式テキストを読んで復習はしていたのですが、うろ覚えだった知識なんかも問われて「さすが1級…」と白旗を挙げるしかありませんでした。

昔の過去問も手元にあるので、それを見比べてみたりもしたのですが、明らかに難易度が上がっているように感じます。
それだけ、受験者のレベルが上がっているということなのでしょうか。

受験してみて、改めて思う。

昨年の受験時も悔しい思いをしたので、今年こそは、と思っていましたが、あえなく撃沈となりました。

正直、全く歯がたたなかったことが悔しいです。

でも、新しい知識が入っていくことは純粋に楽しい、とも思うのです。
苦手なことを勉強するのは苦になるけれど、ビールのことに関しては全く苦に感じません。(苦手な分野はありますが笑)

もちろん、知識ばかりではなくで、実際に色々なビールを見て、飲んで、感じてといった実体験が大事なことはいうまでもありません。

きっと、来年もこりずに1級を受験することでしょう笑

正式な結果が公表されるのは12月ということですので、それまで結果を待ちつつ、新たなビールとの出会いを楽しんでいきたいと思います。


試験後の一人打ち上げ。open airさんのnew tune。
黄金色の美味しいペールエールでした。

いいなと思ったら応援しよう!