![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62284090/rectangle_large_type_2_bef4570fcee469a77b9af8dab06fbf40.png?width=1200)
責任から見える人間の本質
今回はサッカーの話から少しずれるかもしれませんが、人間の本質について思った事を書きたいと思います。
ここ最近私が思う事は、「責任」というこのたった漢字2文字の言葉ですが、ものすごく重い言葉だなと感じました。優秀なエリートでも、責任を持たせて潰れてしまう人もいますし、学歴がなくても責任を持たせた事でリーダーシップを発揮し活躍する人材もいます。
私は、某大手自動車会社の下請けの企業に勤めており、社員数1万人以上いる世間では大企業と言われる会社に勤めています。私の会社でのポジションは約70人程いる製造ラインの組長(リーダー)をしています。現在は、リーダーをやり始めて4年目になります。
4年やってきて、私のような若いリーダーに責任を押し付けてきたり上から理不尽な事を言われたり様々なことがありました。
そして、特に私の部署というのは他の部署との関わりが多く、会社の損益を大きく左右する部署なので様々な責任や判断を求められます。
3年目くらいまでは、次から次へと襲ってくる問題や、打ち合わせや、会議、会議に必要な資料作成といった、現場のリーダーがやる仕事なのか?と思うような莫大な業務をこなしていくこで精一杯でした。
しかし、今思うと、一番きつかった時は責任を追求された時でした。
具体的に言うと、どう頑張っても、現場の能力的にこなせない仕事量に対して、納期遅れが発生した時にひどく叱責され、責任を追求されました。
そこからのリカバリーもやることなす事裏目に出てしまい、ついに私は精神が崩壊しました。
そのころの私は子供が生まれたばかりで妻も大変な時期でしたが、家に帰ってきた私は、一切笑う事はなく、時には急に泣き出して涙が止まらなくなる事が数回ありました。そんな、私の状態を見ても妻は私を支えてくれました。一生感謝してもしきれません。
当事者意識を持てるか
そんな、大変な私の状態を見ても会社で、隣のラインのリーダーは全く助けようとはしませんでした。自分の組に責任が飛び火してこないよう振る舞うだけで、何も協力はしてくれませんでした。今でも、覚えているのは、その隣の組で起こった問題で生産がストップしていた時に私はどうにか解決し、納期に間に合わせようとしていましたが、結局解決できず、私の判断と行動は裏目に出てしまいました。
後日、ある会議で私のその判断について話をしている時に、その組のリーダーは私の後ろで私の判断ミスを笑っていました。同じ会社で、隣の組同士なのに、なぜこんなに責任の重さに違いがあるんだと怒りが湧きました。
さらに、あの時、私のみに責任追及し、何も助けてくれなかった、直属の上司にも絶望しました。
私には、部下と反対直にいるリーダーしか苦しみをわかってくれない。わかってくれるメンバーだけを信じて、仕事をしていこうとその時決心しました。
そして、あれからⅠ年半が経ちました。今では、私の組は相変わらず忙しい日々ですが、どんな問題が起きてもなんとか持ちこたえられるだけの自力はついたかなと感じます。
しかし、私を笑っていたリーダーの組は現在では、組の存続の危機に直面するほど低迷しています。自分たちの責任ですら他人事と思って過ごしてしまった事で、大事な場面で「決断」する経験が全くありません。そのため、様々な問題が解決しないままになっており、ついに大きな問題が表面化してしまいました。
私としては、リーダーが日々当事者意識を持って、問題解決に取り組んでいかないとこんな末路になってしまうんだといういいお手本が見れたかなと思います(笑)。
責任に飛び込む勇気
私はリーダーに向いていると思った事は一度もありませんが、唯一リーダーをする時に役にたった性格は、頑固さです。私は、部下が困った事を一緒に解決したり、疑問を持ちだすと、やってみないと気がすまなくなってしまい、上司に責任を追及されるとわかっていてもリスクがあることも平気でやってしまいます。
しかし、何回も責任を取る事をしているとでわかったことがありました。
責任が重いかどうかは、取ってみないとわからないものです。責任から逃げ続けていては、本当に重大なことかどうかわからないですよね?
責任を持って行動して、周りの人に迷惑をかけてしまった時は反省するしかないです。(たくさんの人に迷惑をかけてたくさん謝りました)。
というより、この4年間で、私たちが一生懸命考えて責任を持ったことで、会社として大損害になったこともないし、ほとんどがリカバリーがきくことでした。
そして、私は最近に関しては「責任ハイ」になってしまったのか、どんなことも、俺が責任をとる!と言わんばかりにいろんなことに飛び込んでます。
ここまでくるとどこかで足元をすくわれそうなので、注意していかないといけないですね。。。(笑)