ボールがない時の動き方とは?
パーソナルコーチングを始めてから、質問を受ける内容として多いのは、「ボールがない時の動き方」問題です。主に、小学校の4年生くらいから立ちはだかる壁かなという印象です。
なぜこのタイミングなのか?というと、低学年の団子サッカーを脱却し、ゴールしやすいポジションを攻撃側取り、守備側はしっかりゴールにフタをし、マッチアップする相手を意識するようにするため、どうしたらボールのない時に有利なポジションを取れるか?と考え出し始められるようになるからです。
このボールのない時の動きをオフザボールと言いますが、試合時間の中でオフザボールの時間は90分の内87分以上と、ほとんどの時間がボールを持たない時間となります。効果的な、ボールのない時の動きとはいったいどんな動きなのか?ポイントを挙げていきたいと思います。
①優先はゴール早く行けるポジション
最もいいポジショニングというのは、どのポジションでも共通していて、早くゴールに到達できるポジションです。
こう表現すると、とにかくゴール近くでボールを受けようとするかもしれませんが、残念ながら、ゴール前に近づけば近づく程ゴールへは遠ざかってしまうのがサッカーなのです。
その理由は2つあります。
オフサイドがあるから
相手がゴール前にマークしにくるとスペースがなくなってしまうはから
つまり、まず優先されるポジションというのはオフサイドにならず、自分のプレースペースが確保されたポジションを取る。
という事になります。
②各ポジションでの最適なポジョにング
次に重要になってくるのは、各ポジションでのポジショニングとなってきます。まずは原則として、「相手ゴールにフタをされないポジションを取る。」事を意識しなければなりません。
例えば、図1のようにセンターバック(CB)がボールを持っている時に、サイどバック(SB)とセンターハーフ(CH)がマークされているとします。
相手はまず、ゴールまでの線にフタをします。
この時に攻撃側は相手にフタをされた場所でボールを受けても、ゴールに向かう事はできません。
なので、ポジションをずらす必要があります。
図2のようにSBは相手の外側にポジションを取るとCBからボールを受けた瞬間にゴールに相手がいないので、すぐにゴールに向かう事ができます。
しかし、ここで難しいのは、CHの受け方です。1番の狙いはマークするDFの裏で受ける事ができればすぐにターンしてゴールに向かえます。しかし、真ん中は最もマークが厳しい場所なのでマークが外れる事はありません。
そこで、ポイントとなってくるのが、斜めの動きです。斜めに動く事で利点が2つあります。
まず1つ目が、身体の向きが開ける為、広い範囲を観る事ができます。ボールを受ける前にたくさんの周辺状況を確認しておけるため、ボールを受けても、安定してプレーする事ができます。
2つ目は、相手から斜めにずれる事で相手のフタを外すことができる。というのは当然ですが、マーカーを釣り出す事により大きなスペースを空ける事ができます。
そうする事で、他の味方がこのスペースに侵入しチャンスに繋げる事ができます。
以上が、各ポジションによるポジショニングの重要性となります。
センターハーフの動き方の解説は、YouTubeであげた下の動画を参考にしてください。
③ボールを失わないポジション
①,②両方とも可能性がなく、ボールを失う可能性があると判断した場合は、後方に下がったポジションを取ることを選択します。
ただし、後方にバックパスする時も、真後ろにサポートをしても相手はあまり動きません。極力斜め距離を取ってサポートをする事。
そうする事で、相手は横の動きをしなければならなくなり、穴ができやすくなります。
なので、真横や真後ろのポジションではなく、少し角度をつけてるサポートポジションがベストとなります。
角度をつける事で、相手のプレッシャーの掛け方が直線的な動きにならないので、プレッシャーを少し弱める事ができるのと、中間位置にポジションを取る事で、相手も誰がプレスをかけるのか?という、一瞬迷いがでます。
以上が角度をつけたポジションのメリットとなります。
まとめ
以上がボールのない時の動き方の優先順位と解説となります。
①ゴールに最短で行けるポジション
②各ポジションの役割にあったポジション
③ボールを失わないポジション
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?