
反省と後悔
何か失敗した時に、原因を究明し、論理的に対策を講じ、二度と繰り返さないように日々の行動に取り入れるのが反省だと思います。
だから、「原因究明」「対策の確立」「対策の実行」が出来たら、とっとと前に進んでいくだけということになるはずですが、世の中には反省と後悔をごっちゃにして押し付けてくる摩訶不思議な人たちがいるものです。
ご飯抜きだとか、外出を禁じたりして「反省しろ」というのは後悔の強要でしかありません。
反省の名を借りて、「俺はお前のやったことが気に入らないから、俺の気がすむまで後悔し続けろ」と言っているのです。
これを子供の頃からやられていたらたまらんでしょう。
ネチネチと後悔を強要し、相手をクヨクヨさせることで満足する。
変態としか言いようがないですね。
反省は技術なので、科学的思考と訓練で身につけることができます。後悔している暇があったら、とっとと反省して前に進むべきだと私は思います。