
JAPAN CUP2019 掛川大会
こんにちは☺︎ 加速王です👦
最近動画作りの勉強をしていたため少しサボっていました^^;
動画作りって大変なんですねー(^_^;)
字幕を入れたりしてるとほんと10分の動画で3時間くらいかかっちゃいます 笑
たまたま今回動画編集してたのは、1年前のJAPAN CUP2018 掛川大会 オープンクラスを優勝したまぐやねん選手の会。 でした^_^
近々公開しますのでよろしくお願いします。
さて今回はJAPAN CUP2019掛川大会に行ってきたました☺︎
コースパターンは、加速王が優勝した愛媛大会と同じコース(ウェスト)でした^_^
加速王の練習の話は手短に書きます。笑笑
愛媛大会から掛川大会の練習(実験)に向けてのセッティング変更したところは
ギア比を4:1⇨3:7:1に変更。
モーターをHDP⇨LDPに変更。
毎年JAPAN CUP finalは速度が地方予選より落ちる傾向にあるのでLDPで練習しようと思いました^^
ですがスタート直後のキッカーフラップに弾かれ終了。 面白くない!!笑笑
この日はAコースのキッカーフラップがやけに厳しい様子でした。
逆にBコースのキッカーフラップは結構簡単そうに見え、B良くてもAで全然違う動きをしたってレーサーはかなり多くいました^^
2回目の練習走行は、スロープの限界を見極めたくHDP 4:1ギアに戻しアルカリRSを入れての走行。
狙い通りスロープも入りチェンジャーも高速で回れましたが次のスロープ後のドラゴンバックだ姿勢を崩しました。やりたかった事は出来たからよしとします。
私自身の話はこの辺で笑
会場の速度域全体の様子としてはさすが終盤戦
チャンピオンズの方々は40.41.42秒が並んできました。
完走率はそこまで高くないものの各々惜しい感じでのCOが目立っていたので、あと1つってところが見受けられました^^
オープンクラスの方でも完走タイム41.42秒台の人もチラホラ見かけてはいました。
完走車の平均タイムは44.45秒あたり。
全車コースアウトってレースが序盤に比べ少なく感じました。
しかし準々決勝〜オープンクラスの方はかなり荒れました。
掛川大会では準々決勝からオープンクラスもAコースで行われました!
二次予選までは完走重視で勝ち上がりやすいAコース
速度を出しても入りやすかったBコース
このBコースでタイムが出せていた選手がAコースのキッカーで次々に飛びました🤧(Aコースで、もともと入っていた人も飛び始める)
今だに攻略法が確立されていないキッカーフラップ。ここでも牙を剥きます。
そして準決勝〜決勝にかけても大荒れしたレース展開!!
こちらから掛川大会準々決勝〜の様子が見れます。
加速王が見る限りセッティングも各々出始め手応えを感じてきた頃でしょう(^ ^)
セッティングが出始めたくらいからJAPAN CUPって面白くなってくるので走り足りなさを感じたり、最後に遠征してみようかな?と思う人も多いはず☺︎
ここで少しこの後の遠征先についてお話ししたいと思います^^
掛川大会が終了し次週行われる東京大会3。
土曜、日曜と二日間大会が開催されます✨
出場できるのは土曜か、日曜どちらか1つです
東京大会3では初のレイアウト(サウス)です。
難易度としては4レイアウト中の中では一番簡単だと予想されています⇦
簡単とは言いましたが
2019年JAPAN CUPは難しいので油断してはなりません☺︎
ですがこの東京大会のサウスレイアウトが結構攻めどころの鍵なのです。⇦
東京大会の次に行われるのが大阪大会2です。
ここにきて2大会連続同じレイアウトパターンでの開催。
なんと大阪大会2もサウスレイアウトなのです。
なぜ攻めどころかというと、東京大会が終わり大阪大会開催まで少し日にちが空くのです(^^)
東京大会は9月7日と9月8日。
大阪大会は9月29日。
実はもうお気付きの人もいるとは思いますが東京と大阪の間に三連休が二回あります。
↑
関係ない人もいるとは思いますが。
東京大会3でサウスレイアウトの感覚を掴み、次に行われる大阪大会に向けて
東京大会で活躍したマシンの写真を見てそこから新たなマシン作ったり
横浜のフォースラボに行って模擬練習をしたりと
二週間の中で出来る事はかなり多いと思います。
チャンピオンズの方は特に勝負所でもあります。
静岡県近辺に住んでる人は東京にも大阪にもアクセスしやすいと思うので最後にジャパンカップ2019を思いっきり攻めてみても良いかもしれません(^^)
モチベーションが上がってきた人の参考になれば幸いです(^^)
ちなみに大阪の翌週、10月6日は岡山大会です。笑
10月末に行われるJAPAN CUP FINAL
今年も例年通り東京大会EXがあるかもしれない?⇦(まだ確定じゃありません。)
JAPAN CUPも残り4戦となりました。
加速王もそろそろFINALに向けて気持ちを切り替えていきたいと思います☺︎
今回はこの辺で🙏ありがとうございました☺︎