見出し画像

クロード・モネ展に行ってきました。

アートにもっと触れてみたかったので、国立西洋美術館でモネ展に行ってきました!
事前にチケットを購入していなかったため
当日券で買うしかなかったので早めに行きました。
9時30分開館なのですが、朝の8時15分くらいに行った時にはすでに20人くらいの列ができていたので11日までに行く方で当日券を持っていない方は
絶対に早めに行かれた方がいいです!!!

本当に人気なんだなと思いました。
恥ずかしい話、クロード・モネやその代表作の睡蓮すら知りませんでした。
作品は睡蓮が多く、それ以外はセーヌ川や橋などの作品が展示されていました。水に反射される絵が美しくて見とれました。

以前記事で「問いから始めるアート思考」という本をご紹介しましたが、
モネは睡蓮で何を伝えたかったのか、どんな思いで書いていたのか想像するように意識したのですが、難しかったです。強いていうのであれば、これだけ睡蓮を書かれているということは
その絵が同じ睡蓮でも1枚1枚は違う。毎日睡蓮は変わるんだみたいなことを
伝えたかったかなと思いました。

朝、昼、晩、夜や季節等で書かれている睡蓮はまるで別物のようでアート素人の私ですが、凄いなと思いました。
草とかもまるで生きているような感じなんですよね
風が吹いていてる時の草の1本1本が丁寧に書かれていて生きているようでした。
心地いいというか自分がそこにいるかのような気持ちになれました。

グッズもいろいろ売っていたので、楽しめるかと思います。




PS:今日新しくやったこと
上野公園の池でボードをこぐ
しょうもないのですが、美術館がメインでそれが新しいことでも
あるのですが、他には上野公園の池のアヒルボートを30分こぐということをしました。
なめてましたが、結構きつかったです
運動不足の方にはおすすめです!

いいなと思ったら応援しよう!