![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86273820/rectangle_large_type_2_5017af0f2a79d1f49ebe09ec84bda42f.jpeg?width=1200)
Photo by
isshi_projects
留学6ヶ月目
留学してから6ヶ月経とうとしています。
6ヶ月経ってからの変化は・・・
・リスニング力
ネイティブの話す内容が明らかに留学前より聞き取れるようになった
・教科書で出てこない表現に慣れた
スラング等、ネイティブのラフな表現?も理解できるようになった
・大学の授業や課題に抵抗がなくなった
これは前期乗り切ったことで、なんとかなるという自信がつきました
当たり前なのですが
課題は期限内に終わらせて、
わからないことがあったら先生にメールでも授業の終わりでも質問をして
授業は一番前で聞く、ということが大切です
未だに感じる私の課題
・引き続き「英語の勉強」が必要であること
・ディスカッションのある授業では予習していないと、自分の意見を詳しく述べるのは難しい
・自分が英語で話したことがない分野の話(特に政治や宗教など)は単語や表現が思いつかず、説明が難しい
有効だと思った英語の勉強方法
・英語音声、英語字幕で映画を見て、表現をインプットして、ネイティブとの会話で使って「伝わる」ということを確認する
⇨一回覚えた表現や単語を使ってみて、伝わるんだ!と感じると覚えます!
・Distinction 2000を授業の予習に使う
Atsueigoさんの「Distinction2000」を持ってきたのですが、
アカデミックの分野ごとに章が分かれており、自分が取っている授業に関連するところを予習で使うと授業内で発言したり、課題でエッセイを書く際に役立ちます!
・新しい人と出会う場に定期的に行く
いつもメンバーだけでなく、いろんな人に会うことで、表現やボキャブラリーが増えます。
ネットで留学について調べてみると、4ヶ月で慣れた、ペラペラになった等の情報が出てきて焦りますが・・・引き続き自分のペースで頑張ろうと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
![くまを](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99042254/profile_195f8c59b6c54e7ed043e50f4ee17384.png?width=600&crop=1:1,smart)