![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79443295/rectangle_large_type_2_352d9e156a1444c19539e44e56b59301.jpeg?width=1200)
PINES INTERNATIONAL ACADEMYを徹底解剖第三弾!
みなさん、こんにちは。留学GATEのMisakiです。
今回もまたまたやってきましたPINES徹底解剖のお時間です…このPINES愛を一体いつ止めることができるのだろうかと日々思いながら今日もただひたすらPINESについて熱い想いを込めて執筆しております、ええ。
まだまだ予感でしかないですが、おそらくこのシリーズは第五弾ぐらい続くのではないかなと思っています(個人的には今回の内容は下に行けば行くほど濃く、途中自分でもちょっと辛かったです笑)。
さあさあ今回はPINESチャピステストキャンパスについて詳しく説明していきますよ~!(おいおい、シリーズ長ぇよ…とい言葉は受け付けません笑)それでは、Are you ready?:)
PINESチャピステストキャンパスの施設について
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78522055/picture_pc_39e109a6bc8b7741c811568f2a3f686e.jpg?width=1200)
PINESってメインキャンパス(ESLコースの提供)とチャピステストキャンパス(テスト対策コースの提供)の2つのキャンパスがあるのね、ふむふむ、と既に色んな媒体を使って調べている事前リサーチの達人がいるかもしれません。チャピステストキャンパスでは日本人に大人気TOEICテストコース、大学院や海外の大学入試に必要なIELTSテストコース、TOEFLテストコースを提供しています(コロナ禍以前と異なる点は初心者の方でも受講しようと思えば各テストコースの受講は可能です…が、個人的にはまずは英語の基礎力をある程度メインキャンパスでつけて、チャピステストキャンパスでテストコースを受講した方が英語の伸び率が良いのではないかと思います)。
ちなみにですが、2つのキャンパスは実は…すぐ隣に位置しているわけではありません。2つのキャンパスの間には車で片道10分~20分ほどの距離(道路の混雑状況で多少時間がかかります)があります。
もし途中でキャンパス変更が生じるコースの組み方(例えばPower Speakingコース8週間+IELTS通常コース8週間など)をしていらっしゃる方は、学校スタッフがキャンパス移動が生じる土曜日に車でチャピステストキャンパスへ送ってくれますのでご安心ください(ちなみに無料です)。
チャピステストキャンパスは写真の通り4階建ての建物です。
が!!!なんと地下もあるんです。1階玄関前にはメインキャンパス同様、セキュリティーガードマンが常時います。学校に出入りする際は、必ず学生IDカードを首からかけるようにしてください(IDカードは入学後学校から渡されます)。
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78524703/picture_pc_814622d3a7078e9c258942ebecf4a3a8.jpg?width=1200)
1階にはこちらのメインオフィスやロビー、授業を受けるレッスン教室、ミーティングルーム(イベントや講師トレーニング用)があります。
ロビーでは授業の間の10分休憩で少し友達と雑談をしたり(もちろん英語で)、メインオフィスにはフィリピン人スタッフがいるので(日本人スタッフはメインキャンパスのみに常駐)何かお部屋でトラブルが生じた際(例えばシャワーの水がでないなど)に英語でお声がけいただく場所です。
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78524866/picture_pc_ef2a646e57c56f6a41c55e9664ba4075.jpg?width=1200)
そう、そうなんです…チャピステストキャンパスはキャンパス名あるようにテスト対策コースを提供しているキャンパスです。学校運営側は、テスト対策コースはある程度の英語力を持った上で、効率よくテスト対策に励んでほしいという方針を持っています。あえてオフィスに日本人スタッフを配置していない理由もチャピステストキャンパスにいる生徒さんの英語力をより上げるためです。そのためチャピステストキャンパスからスタートする方は最低でも自分の考えを英語で表せる方(体調不良の時に自分の症状、どこが痛いなど言えるぐらいの英語力)は必要かと思います。
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78524862/picture_pc_e067759d0e28462aa9cf9518a978cd79.jpg?width=1200)
こちらはマンツーマン教室の様子です。コロナ対策として、授業を行う際は全員がマスクを着用し、お部屋の扉を開けて授業を行う予定です。
PINESのすごいところの1つにグループ授業が講師1人につき、最大生徒4名までという、グループなのに少人数!かつ自分と同じくらいの英語力の生徒さんと授業を受けられることです!他校ですとグループ授業は8人~多いところだと20名程のところもコロナ禍前にはありました(現在は再開しているフィリピンの語学学校の数自体少ないので、今後各学校のグループ授業の生徒数がどうなるかは要チェックですね)。
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78524835/picture_pc_bbbf0b9a047c4d6972cd8a88ef1d9a9f.jpg?width=1200)
こちらが少人数グループ授業を提供している教室です。
続いて2階に参りましょう。
2階には教室、トイレ、学生寮があります。学生寮についてはPINES解剖特集第一弾でお部屋の様子の写真を上げているので興味がある方はそちらを見てみてください。ちなみに「飲料水って必要な分だけ自分で買わないといけないのかな?海外の水道水って確か飲んだらだめって聞いたことあるんだけどな。。。」って不安になっているそこのあなた!
安心してください。フィリピンのほとんどの語学学校には各階にウォーターサーバーが設置されています(ちなみにお湯もでるのでカップラーメンも食べられます)。なのでマイボトルもしくはマイカップを日本から持って行ってもよし、現地のスタバなどで限定のボトルなどを買ってもよし!です。
3階は男性寮、4階は女性寮と性別をきちっとわけています。お部屋タイプは男女とも同様に1~4人部屋の提供となります。
(韓国資本の語学学校は学生寮を各階で分けているイメージがあります。個人的な感想ですが笑 あ!!今までお伝えするのをすっかり忘れておりましたが、PINESは韓国資本の語学学校です。)
地下には食堂があります。食堂は時として(食事時以外)セミナーなどをする大講堂としても機能します。またストレス発散、運動不足を解消するためのジムやお菓子やちょっとしたものが買えちゃうミニマートもあります。
![画像6](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78681429/picture_pc_86631b6a541ca4996bfd787f2fcb23ca.jpg?width=1200)
ジムで良い汗をながしたら…アイスでもいっちゃいますか??
(こんな考えだからなかなかスリムボディーになれないんだよ、私よ泣)
冗談はさておき、ミニマートにも購入したカップラーメンをすぐ食べられるようにウォーターサーバーが設置されています。
![画像7](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78729168/picture_pc_e9cfef0527421f659394f758e8e4fac4.jpg?width=1200)
少し見づらいかもしれませんが、ミニマートの奥に見えている場所が食堂です。
![画像8](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78729317/picture_pc_9ebdcde1c6659396ee937fdf9a7f58fe.jpg?width=1200)
お菓子やカップラーメンのほとんどが韓国産・もしくはフィリピン産です。そのためカップラーメンは少し辛いテイストのものが多いです。もしお気に入りのカップラーメン等(ご飯に振りかけるふりかけや、お茶漬けのもとも最高です)があれば数個持ってくると、日本の味が恋しくなった時に必ず役に立ちます!!(自分が食べずにすんだ場合、ルームメイトにあげたり、講師にあげたりする人も多いです。私がセブ島留学をしていた時は、ちなみに綿棒を私より先に卒業していった数人の友達から譲り受け、軽く1000本ぐらい所持していました笑)
食事、ランドリーについて
食事・ランドリーについてこちらはメインキャンパス同様のシステムとなります。それでは簡単に再度説明させていただきます~!
食事提供:平日3食
土曜日・朝・昼2食、日曜日・昼・夕2食
※フィリピンの祝日のお食事提供は、少しルールが通常とは異なりますのでその点はご了承ください。(例:水曜日が単独祝日の場合、3食提供あり、金曜日が祝日の場合、朝昼の提供はありなど)
![画像9](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78729604/picture_pc_7ce4fe0346e316b79c1a2b5e11410be9.jpg?width=1200)
PINESではランドリーエリアまで洗濯物を持参すると、有料でランドリースタッフが洗濯・乾燥・畳みまで行って洋服の返却を行ってくれます。
また現在のところ以下のように男女別に曜日分けがされています。
男性:火木土
女性:月水金
ランドリーの注意点としては、1回につき7㎏まで150ペソ(日本円約340円:洗濯・乾燥・畳みすべて含める)かかるということですかね。もう少し洗濯のコストを抑えたいという方であれば、1階につき7㎏まで100ペソ(日本円約220円:洗濯・乾燥のみ)の選択も可能です。ちなみにですが、1回1キロでも150ペソまたは100ペソはかかってしまうので、ルームメイトと一緒に洗濯を出す人もおおいです。
IELTS点数保障コースについて
![画像11](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78736520/picture_pc_14c587803ad81c38a6b2e27773647088.jpg?width=1200)
さあ、ついにやってきてしまいました。PINES解剖において最もと言ってもいいほど熱く!細かく!見ていただきたいIELTS点数保障コースについて見ていただく時が!!!IELTS点数保障コースを提供している語学学校はたーくさんあります。
PINESのすごいところは一般的にIELTS点数保障コース=12週間という考えをぶち壊し、なんとIELTS点数保障8週間/10週間コースを作り、しかも!受講した生徒さんの9割以上が期間内にきちんと目標スコアをゲットして帰国しているのです。またチャピスキャンパスの中でも厳選された講師がIELTS点数保障コースを担当(1:1クラスの担当講師は公式IELTS7.0以上)します。
★IELTS点数保障コースの基本クラスは以下の通りです。
・IELTS点数保障8週間コース(1:1クラス3コマ+4:1クラス4コマ)
・IELTS点数保障10週間コース(1:1クラス3コマ+4:1クラス4コマ)
・IELTS点数保障12週間コース(1:1クラス3コマ+4:1クラス4コマ)
IELTS点数保障コースの注意点、気になる点は以下の通りです。
・指定開始日があり
(公式試験日に合わせての入学になるため、公式試験が変更になった場合、入学日を変更していただく可能性あり)
・上記の基本クラス7コマ+セルフミッション3時間(授業後講師から与えられるミッション)+バディープログラム2時間(講師付きの自習)が強制的にコースに含まれている
・既にIELTS公式スコアを少なくとも4.0以上取得もしくは入学後にあるPINES模擬試験で4.0以上の取得が必須
(↓より詳しい条件について:既にお持ちのスコアまたは入学時の模擬試験で点数保障コースのレベル分けがされますが、留学期間はレベル分けに関係ありません。そのため8週間で絶対IELTSスコアがここまで必要なんだ!!と強い意志を持った短期間集中の方がIELTS点数保障コースを受講する傾向にあります。)
![画像10](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78736346/picture_pc_c06cbb46d4047d39abcb985947427183.png)
※6.5の点数保障コースに参加したい場合のみ2年以内に取得されたIELTSの公式スコア6.0を保持している必要あり
※IELTS点数保障コースで申し込んだが公式スコアはなく、模擬テストの結果が4.0未満だった場合、通常IELTSコースに変更可能(差額分は銀行手数料を差し引いた授業料を全額返金)
通常IELTSコースとIELST点数保障コースの違いは何?
通常IELTSコースとIELTS点数保障コースの大きな違いは、もし8週間、10週間または12週間の期間内に保障点数に到達しなかった場合、IELTS点数保障コースの場合は授業料はPINES負担で、寮費とその他現地費用のみ(水道電気、ビザ延長代など)を生徒様が負担する形で延長する事が可能です。
またIELTS点数保障コースを受講する方は、滞在中にPINESメインキャンパスにてパソコンベースのIELTS公式テストを受験(8週間の場合)またはバギオの別会場にてペーパー試験を受験(10週間または12週間の場合)いただきます(その際の試験費は学校負担)。
またIELTS点数保障コースを受講し続けるには、全クラスで95%以上の出席率が必須であったり、毎週土曜日にある模擬試験すべてに参加、模擬試験で3回以上スコアが下がった場合、保障コースの受講の資格を略奪されます。
(めちゃくちゃ厳しいですよね。。。)
通常IELTSコースの方は(1:1クラス4コマ+4:1クラス4コマ)の基本コースは絶対ですが、早朝や夜間のスパルタプログラムの受講は選択可能です。
(※入学後2週間は強制的にスパルタプログラムに参加必須)
IELTSテストを受験するタイミングについて
8週間コースの場合:8週目にメインキャンパスにてコンピューター試験
10週間コースの場合:公式テストの受験はスケジュールに応じて9週
目、もしくは10週目に受験が可能。
12週間コースの場合:公式テストの受験はスケジュールに応じて11週
目、もしくは12週目に受験が可能。
※予定されていた公式試験がコロナの影響で受験できない場合、日本で行われる1番早い公式試験の受験が可能です。(PINESが予約し、受験料を支払いますが受験料以外の交通費などは生徒さん負担)
どんな人にPINESのIELTS点数保障コースがおすすめ?
・短期間で確実に結果を出したい方
(12週間もだらだらとお金と時間を費やして勉強したくない!)
・既に日本でIELTS公式試験を受験し、
講師も周囲の仲間もレベルが高い環境で勉強したい方
・スパルタの環境の方が燃えるという方
(制限やノルマがきつければきついほど良い結果を得やすなど)
IELTS点数保障コースは泣く人がでちゃうほど過酷です。もう一度言います。泣く人がでるほどとんでもなくきついです!!それでも…泣いてでも成し遂げなければいけない理由がIELTSにあるのであれば、PINESのIELTS点数保障コースはめちゃくちゃおすすめです。
今までIELTS点数保障コースにフォーカスしていましたが、チャピステストキャンパスでは冒頭でも少し触れたとおり、TOEIC・TOEFLテストコースも提供しています。IELTSスコア保持講師の比率が相当高いPINESのハイレベル講師が教えるTOEIC・TOEFLなので、勿論スコアの伸びは期待できそうですね。
特にTOEICの場合、日系企業への就活、転職などの為に短期でスコアを上げたい!等あればチャピスキャンパスはおすすめです。
最後にもう1度大事なのでまとめますが、チャピスキャンパスの大きな特徴として、海外大学受験・海外移住・転職などの目標を持った方が選ぶキャンパスのため一緒に勉強する方の本気度は他校の生徒さんと比べると目を見張るものがあります!!
本気で英語を勉強したい!という方はお勧めのキャンパスです。
いかがでしたでしょうか?今回は文字量は少し多めだったので、読みにくかったかもしれません泣 が!!それだけ私の思いも熱いんだ!!とポジティブに捉えて頂ければ嬉しいです笑
先ずはお気軽に無料カウンセリングをお試しください。
完全オンラインなのでいつでもどこでも実施が可能です!
以下のリンク先またはQRコードからお問い合わせお待ちしております。
▼無料カウンセリングはこちらから
![](https://assets.st-note.com/img/1669296043938-qNmEU5adl1.jpg?width=1200)
▼留学GATEの特徴について紹介しています
![](https://assets.st-note.com/img/1669296043911-3KKDAbVSfD.jpg?width=1200)