![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162729164/rectangle_large_type_2_5351872020a274d4f265c9bbafc6e6cb.jpeg?width=1200)
京大女子のカナダ交換留学(11月20日)
勉強の1日。
とても充実していた。
9:00
起床
8時間睡眠
11:00
ブランチ
今日の焼きそばの味は濃かった
![](https://assets.st-note.com/img/1732192940-3qlZtny9eUpJkrHcDfu6sKOI.jpg?width=1200)
抹茶とチョコの"cake"はもっちりしていた。
13:00
洗濯とか色々
14:00
今日の深夜(明日の朝)2:00-4:00のzoomのための資料読み
前にnoteでも書いてた、日米の安全保障についての資料。
(日本時間では夜の19:00-21:00にzoomだから、それに合わせて私にとってはこんな変な時間になっている。自主的に参加しているプログラム。すごく興味深いから変な時間でも絶対参加する。)
日本、アメリカ、日本を取り巻くインド太平洋諸国の安全保障について色々考えて、感じたこと、質問をまとめていた。
17:00
国際関係学の宿題
日本の人口問題について調べていた。
WHO(世界保健機関)の日本についてのページ。
![](https://assets.st-note.com/img/1732193058-EHDoeI0Ghd2zARxiMXTcWlqv.png?width=1200)
2050年には人口が15%程度減少することが見込まれている。
日本にいる人の第一の死因とか、常識として知っていてもおかしくないことをこれまで知らずに生きてきた。
ちなみにLeading cause of death (Japan, 2021)
は Ischaemic heart disease(虚血性心疾患)
らしい
がんだと思ってた。
新たな学び。
18:00
友達と早めの夜ご飯
りんごとバナナジュースはいつも通り。
プラス野菜を多めで。
19:00
部屋に戻って宿題の続き。
ところで、国際政治学の宿題もしないといけないのを忘れていた。
だから先にそれを片付けた。
明日のチュートリアルの時間、NATOの模擬会議をする。
宿題の内容は、agreement の条文がいくつか与えられていて、自分の立場に従って、その文章に付け加えたり、ある箇所を削除したりするというもの。
私はもう一人のクラスメイトと英国の代表の立場で発言しないといけない。
20:30
国際政治学の宿題を終えて、国際関係学の宿題に戻る。
22:00
国際関係学の宿題も終了
一旦zoomまで仮眠
1:30
起床
眠すぎる笑
2:00
zoom
4:00
zoom終了
すっっごく興味深かった。
こんな時間でもずっとワクワクしながら話を聞いて、眠いなんて一瞬たりとも思わなかった。
質問もできて、ゲストスピーカーの方の個人的な感想についても聞けた。
大満足。
zoom終了後は少し気になったことについて調べていた。
また睡眠に戻ろう。
おやすみ
もう時刻は朝の5時まえ泣
お腹すいた。
ところで今、京大ではNF(11月祭という年に一度の大きな学園祭。November Festivalの略。この期間の授業は休みになる)開催中。
私のサークルでも模擬店を出店している。
インスタでみんなの様子が流れてきてとても楽しそう。
興味のある人はぜひ京大へ足を運んでみてほしい。