初めてのコンサル
2月23日(水)
最近の女性のアイコンがどれも同じポーズと加工で、
2030年には女性のアイコンはみんな同じ顔になると悟った松井ことドラえもんです。
#猫型ロボット
#全国の女性から嫌われろ
さて、本日はいつものような記事ではなく、
アフリカでコーヒーを広める!と言って来月旅立つ先輩に
何かアドバイスを・・・ということで、
松井コンサルをさせていただいたときの文章を共有します。
あくまでもこれは松井の考えなので、
間違っている場合もあれば、そんなことできない。
など異論はあるかもしれませんが、大目に見てください。
(アフリカで挑戦をしたことがないので・・・)
~送ったLINEの内容~
繋いでくれてありがとうございます!
コーヒー日本代表ほんとに応援しています!
内容をちゃんと理解してないので、もしかして色々間違っているかもしれませんが、『コーヒーを広める』ということだけを考えた場合、僕ならこうしていく。と考えたのでお話します。
もちろん木村さんも理解していることと思うのですが、新しい発見とか気づきがあればと思ったので。
コーヒーに限らず、何かを広めたいと思ったら、まずは自分のファンを1人でも増やすことをしなきゃいけないかな。と思いました。
ファンの作り方は、日本と変わらないかなぁと思って、例えば、店長や三束さん、僕は間違いなくファンです。
ここは、同じ場所で働いた時間や一緒に飲んで語り合ったりした時間がもたらした結果だと思っていて、
飲み屋があれば飲み屋にでも行って街の人たちと話すのが良いし、とにかく1対1での対話をめちゃくちゃする。がいいかなぁと。
そこでとにかく自分を知ってもらって、木村さんが言うなら…みたいな関係を1人でも多く築いていくが最優先だと思います。
その1人には必ず何かしらのコミュニティがあると思うので、そこからそのコミュニティに参加していく。
みたいな事をあっちもこっちも。でやれば必然的に木村さんファンは増えていくかなと。(すっごい時間かかるけど。)
そして、SNSが使えるなら、使った方がいいと言うのは、
SNSで外部(日本人とか)にこんな活動をしている。
を訴えかけて、そこで応援したい。とか気に入って貰えたら、今の時代ならダイレクト課金(クラウドファンディングとか)があるから、必要な資金を支援してもらえるようにはなるかなと。
ここもやっぱりファン作りだと思うので、どんな発信をしたら自分や自分の活動に興味を持ってもらえるかを考えた発信がいいかと思います。
上手く行けば、そこから広告にお金をかけたり、現地の人達の助けになるようなことが出来たり、現地の人にお金を使ってあげることができるようになるかもしれません。
簡単なことでは無いと思いますが、ちゃんとやればなんとなくやれなくないような気がします。
日本代表として頑張ってください。
本当に応援しています。
という内容でした。
ここで話の通り何か活動をする際にはとにかく1対1をやって、
自分のファンを作ることが何より大事かなぁ。と思います。
参考になるかわかりませんが知っておいて損はないので、
頭の片隅に入れておいてもよいのかなぁと思います。
それでは素敵な一日をお過ごしください。
松井 龍冴