NFTとは…
2月7日(月)
自分の独演会に誰も来なかったら・・・
と考えたら夜しか眠れない松井です。
#つまんな
#寝るのがのび太より早いです
さて昨日の終盤で出てきたNFTについてです。
昨日の記事(ブロックチェーン)を見た方はお分かりかもしれませんが、
自分でも正直まだ解像度が低く、上手にお伝え出来ません。
勉強不足です。ごめんなさい。
【ブロックチェーンが生んだとんでもシステム】
昨日の記事の通りブロックチェーンとは、みんなで確認、管理ができるもの。
というのはざっくりお分かりいただけたかと思います。
(解像度としてはそんなもので大丈夫です。)
そこから生まれたNFTというものは、
簡単に説明するとデジタルデータに所有者を付けることができるようになったシステムです。
デジタルデータ(画像など)はネット上にゴロゴロ転がっており、
絵や景色など、ほとんどは検索すると出てきます。
しかしこのデジタルデータに、
「この写真や絵(画像)はこの人のもの!」
という証明ができるようになったのがNFTです。
これはブロックチェーンによってみんなが情報を確認できるようになったことにより、
この絵はこの人のもの!をみんなで共有、管理することが可能になりました。
中には有名な画家が描いた絵が75億円ほどで買われたことも話題になりました。
そして絵や音楽などのアートだけでなく、
Twitter創業者のジャックドーシーさんが、
自身で初めてツイートをした、
ツイートのスクリーンショットが3億1500万円で販売されました。
(ひっくり返るよね)
その後、孫正義さんのツイートが売られるなどして、
さらに話題を呼びました。
【NFTの可能性】
このNFTには大きな可能性があると言われており、
今後世界をひっくり返すような『メタバース(仮想空間)』なんかにも転用されるような話になってきています。
インスタライブでお話をする予定の内容はガッツリここのお話です。
SNSの普及などこれまで時代が変わる瞬間を多く見てきた私たちが
次にどんな世界が待っているのか。
どんな風に変わっていくのか。
NFTは時代変わるとも言われているシステムです。
今この話から目を背けると確実に時代に乗り遅れますので、
しっかりと情報は入れておいたほうが良いなぁと思います。
インスタライブの独演会
見ておいて、聞いておいて損はないと思います。
その話がどう活用できるか?
というより知っておくこと。が非常に重要なのでどうか耳を傾けてみてください。
それでは素敵な一日をお過ごしください。
松井 龍冴