見出し画像

孔子学院の深堀

統一戦線工作(スパイ活動)によって教育を使った中国共産党に都合の良い組織を海外で展開している。中国共産党のプロパガンダ機関である。中国共産党中央委員会に直属した組織だ。

かの有名な孔子とは無関係で勝手に使われた孔子様も大迷惑とあの世から言われている。

中国共産党の教育部の漢弁が管轄し、本部は北京にあり、国外の孔子学院はその下部組織となる。

約6000万人の中国スパイが海外に渡り中華思想を広めて、教育、文化、学生、企業、政治の中に浸透する工作である。敵対する勢力があれば、徹底的に潰しにかかる。またはポワする。

孔子学院の主な目的は?
「核心価値である社会主義を基礎とした教育を広める」「中国の夢を宣伝する」

日本における孔子学院は?→WIKIから引用
2005年(平成17年) - 立命館孔子学院 立命館大学と北京大学の提携により日本国内に初めて開設された
2006年 - 桜美林大学孔子学院 同済大学と提携
2006年 - 北陸大学孔子学院 北京語言大学と提携
2006年 - 愛知大学孔子学院 南開大学と提携
2007年 - 立命館孔子学院 東京学堂
2007年 - 立命館アジア太平洋大学孔子学院 浙江大学と提携 [13]
2007年 - 札幌大学孔子学院 広東外語外貿大学と提携
2007年 - 大阪産業大学孔子学院 上海外国語大学と提携
2007年 - 岡山商科大学孔子学院 大連外国語大学と提携
2007年 - 神戸東洋医療学院孔子課堂 天津中医薬大学と提携
2007年 - 早稲田大学孔子学院 北京大学と提携し、世界初の「研究型」孔子学院として、4月開設、6月開講
2008年 - 立命館孔子学院 大阪学堂 同済大学と提携
2008年 - 工学院大学孔子学院 北京航空航天大学と提携し、工科大学としては日本初の開設
2008年 - 福山大学孔子学院 対外経済貿易大学及び上海師範大学と提携
2009年 - 関西外国語大学孔子学院 北京語言大学と提携し、日本の外国語大学で初めて開設
2012年 - 兵庫医科大学中医薬孔子学院 北京中医薬大学と提携
2016年 - 武蔵野大学孔子学院  天津外国語大学と提携
2019年(令和元年) - 山梨学院大学孔子学院 西安交通大学と提携
孔子学院は設置認可上において大学別科(専攻科)の扱いだが、特例として所定の単位を取得すれば、日本の大学及び中国の大学への編入も認められる。文部科学省国際企画室によると、あくまで日中の大学間の取り組みで、設置や認可の届け出は必要ない、としている。

日本ではマスメディアで親中世論を喚起する世論工作が、米中国交正常化以前の古くから行われてきた。2010年4月、大阪産業大学孔子学院を開設した大阪産業大学では、大学の資産運用の失敗がもとで理事長が孔子学院の廃校を通知し、組合との団体交渉の中で事務局長が自らの孔子学院に対して「文化スパイ機関」などと批判した。大学側は6月1日、重里事務局長に辞任を求めた。

東京大学大学院総合文化研究科教授の阿古智子は孔子学院について、「中華料理や中華圏の伝統文化も広がっているが、たいていは、他の文化の邪魔をしすぎず、共存するような形をとっているのではないだろうか。中国政府が推進する孔子学院などの教育や文化事業は、国家主義的で、排他的であるように、筆者は感じてしまう」と述べている。

東京工業大学環境・社会理工学院教授の池上雅子は、特定の社会的価値観やイデオロギーの浸透が覇権安定に必要であり、国内的には情報操作・世論工作、対外的にはソフトパワーが重要であり、孔子学院は「海外における中国研究教育を北京政府がコントロールできる体制」として、「中国政府による孔子学院海外展開の手法は、1930年代ファシスト・イタリア政府が自国の宣伝と外国人教化を目的を狙って米国の学校に「イタリア語プログラム」を国費で大量に設けた『ムッソリーニ・モデル』に酷似している、という指摘がある」、「『世界革命』普及を図った旧ソ連のモスクワ・コミンテルンを彷彿とさせる一方、マス・メディアの取り込みや教育文化事業の活用など米国の洗練されたソフト・パワーの手法も取り入れている」と評している

<まとめ>
百害あって一利なし。立命館大学のみなさん共産化していませんか?(笑)どこまで資金援助、ハニートラップ、中国への旅行などなど美味しい思いをさせてもらってると思いますので、学術会議で否認された某教授さんも左寄りでしたよね?国税に入られたら不味い部分もありませんか?

ぴゅあな気持ちで学校間国際交流にうっかり乗っかると意図せず地域、文化、人間性、違法活動に関わり

最近の事例で香川県東かがわ市が市長、教育委員会がずぶっちゃって、子供たちの交流は多様性を学ぶというデュープス(共産主義)になろうとしていました。東かがわ市は国内手袋の主要生産地で生産は中国です。
「東かがわ市 手袋」で検索すると大手メーカーが出てくると思います。中国から何かしらの圧力を受けてませんか?
衆議院議員は玉木雄一郎さんです。知らないはずは無いですよね?まさか中国共産党から何かしらの・・・おっと、それは「平井卓也さんでした」(笑)

画像1

今日はこの辺まで深堀しました。

そういえば、高松に空港があります。
□春秋航空
中華人民共和国 上海浦東国際空港(上海)
〇チャイナエアライン・日本航空
中華民国・台湾桃園国際空港(台北)
□香港エクスプレス航空
香港 ・香港国際空港(香港)

姉妹都市
中国:上海/浦東
中華民国:台湾/桃園
香港:香港

都合よく地方の緩い税関を使って偶然に孔子学院を作ろうとしていました。
香川県知事 浜田さん・・・

もうこの辺で・・・

いいなと思ったら応援しよう!

流弾
サポートをよろしくお願いします! 今後の活動に役立たせていただきます!