![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124972957/rectangle_large_type_2_f77154c47805a6cbcc7c95e0230c004d.png?width=1200)
Photo by
yopei_mind
何が嬉しいかって? 次男の就職先が内定しました!
昨日からの大雪で、朝早くから雪かきやら、安否確認のためのお弁当の配達やらで疲れ果て、夕食後、寝っ転がって眠っていたら、アパート暮らしの次男坊からLINEが届いていた。
「おとうさん、こんばんわ」
なんだ?他人行儀な。またなんかやらかしたのか?
次男坊は今23歳。高校を卒業して医療系の4年制の大学に進学したが、3年生になることができず2年で中退。すぐさま同じ医療系の3年制の専門学校に入校した。
去年の夏には大学時代の悪友とアパートで飲みすぎて急性アルコール中毒で病院に運ばれるわ・・・
その前にも駐車違反で、登録ナンバーを特定されて警察から電話がくるわ・・・
今年度が最後の年。卒業を直前に嫌な予感がしたが・・・
LINEの画面には写真が、
書類の写真だった。
眠い目をこすりながら、
「採用内定通知書」と読めた。
「内定もらいました」
「〇〇県の病院です」
一気に目が覚めた。
「目が覚めた!おめでとう」と送った。
一週間くらい前にカミさんからZoomで面接を受けたことを聞いてはいた。
次男坊の報告によると、面接官からは堅苦しい志望動機などの話しばかりではなく、地方出身者ならではの話しで盛り上がり、次男坊としてはいい感触を持っていたらしい。
しかし、カミさんの分析では、そんな世間話のような内容だと定員はもう締め切られていて、志望者をこなすための消化面接じゃないのかな?とのことだった。
でも、実際はそうではなかった。
安心するのはまだ早い。
もうひとつ大きなハードルを越えないといけない。
病院で働くための「国家資格」の取得が採用の条件なのだ。
その国家資格試験は2か月後に迫っている。
なんとかクリアして「春」を迎えたいものだ。
とにかく嬉しい一報だった。