![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122363898/rectangle_large_type_2_2425692ae04003d8c8736d3a481a56c3.jpeg?width=1200)
タイヤ交換で家計貢献すると宣言したけれど・・・
昨日から始めた冬用へのタイヤ交換。
一台目はホンダの軽トラックに取り掛かった。
ジャッキアップしてボルトを全部外したが、タイヤが外れてこない。
数回蹴っ飛ばして助手席側の前のタイヤは取り換えることができた。
しかし、あとの3本が外れない。
原因はホイールとクルマ側の取り付け面が錆びてくっついてしまっているのだ。
思いっきりタイヤを蹴った。
びくともしない。
交換用のタイヤを勢いよくぶつけてみた。
それでも外れてこない。
疲労困憊した。
自分で交換するのはあきらめて、
交換用の3本のスタットレスタイヤを積んで修理工場へ走った。
「昔取った杵柄」は錆びついてしまった・・・
(りゅう坊はかつて整備工場で働いていた)
メカニックさんは手際よく、ジャッキアップしてタイヤを内側の方から大き目のハンマーで叩き、外した。この車種ではよくあることなのだそうだ。
3本交換して、空気圧も調整してもらった。
昨日は、外注しないで「家計貢献する!」と宣言したが、
結局、2000円弱の費用が掛かってしまった。
この修理工場のメカニックさんの中に懐かしい人がいた。
かつて一緒に同じ自動車ディーラーで働いていた先輩だ。
約、20年ぶりの再会だった。
お互いの近況を報告しあい、健康にきをつけようと言葉を交わした。
タイヤ交換の費用は掛かってしまったが、懐かしい人の再会できたことで、
「ケガの功名」ということにしておこう。
めでたしめでたし。