【#デュエプレ】マスター帯5連勝ツヴァイランサー【カジュアル勢でも】
(この記事は約1200字。2~4分で読むことができます。)
ヴィーナスカップの最終日で使用していたツヴァイランサーのデッキを紹介します。
主に対面意識、採用不採用について解説していこうと思います。
デッキ
対面意識
・天門・除去コン
天門もベースは呪文が主体の除去コンなので、ゴーゴンシャックを並べて呪文のターンを遅らせて、早めに並べてツヴァイとマーキュリーを置いて呪文を封殺しながらブロッカーを貫通して殴り切るのが理想です。ブロッカーを出されてもそのターンにはバルゾーやサーファーなどで戻すことができるので後半に引いたら強いです。ガレックが怖いのでアクアガードは進化を出す直前に出します。
・ビート
最終日は速攻デッキが多いと踏んでサーファーに加えてアクアハルクを採用しています。トリガースパークで遅延したりして序盤に並べ切って殴るのが理想です。余裕があればマーキュリーも立ててしまえば基本的には怖いもの無しで殴り切れます。
・カチュア
ヘリオスティガを素出しされると壊滅してしまうので、マナを貯め切ってから展開するのが好ましいと思います。ただ、ドローソースがハルクとハルカスしかない難点を抱えているので、ハルカスなどを出しつつ、カチュアが出されたターンにはバルゾーなどを使って遅延をして、上にマーキュリーを置いてさっさと殴るのも手です。ガルザーク型以外はマーキュリーのパワー15000を破壊することができず、トリガーのデーモンハンドも使えないので厄介になるとは思います。
採用不採用
・採用
「ゴーゴンシャック」
コントロール相手にはこれ1枚で大きく動きやすくなる。炎剣、スピアが1ターン遅れるだけで御の字。使い終えたらブリザードの種に。
「バルゾー」
カチュアに対する遅延道具。その他にも先手の場合は出したてのコッコルピアをバウンスしたり、一角魚の枠は未だ優秀。使い終わったらブリザードの種に。
「アクア・ハルク」
アクアチャージャーがスタン落ちしていて、トリガークリーチャーかつこのデッキとシナジーがあるのがこのカードのみなので2枚採用。ビート対面で盾から引けるとアドバンテージが大きい。
・不採用
「アクアトランサー」→枠がない。人によってはハルクと入れ替え可。
「アクアハルフォート」→ドロー確率が下がっているため不安定。
「エナジーライト」→枠がない。入れるとしたらグランドデビルの枠を削る。
最後に
ゴーゴンシャック、バルゾー、マーキュリーがどうしても使いたくて2分くらいでササっと作ったデッキなのですが、意外と機能してくれました。
改めて見返すとドローソースがかなり枯渇していてハンデスにめちゃくちゃ弱いと思います。その辺は個人で入れ替えてみると良いかもしれません。
使ったら割と活躍してくれたから良いのですが、アクアハルクを入れたのは自分でもあんまり意味が分かってないです。
以上です。
Twitter→@ryuki_2273