【オフレポ】とあるスプラトゥーンオフライン大会でオンラインモデレーターをした話
(この記事は約3000文字あります)
3/27日(日)に開催したスプラトゥーンのオフライン大会に
Youtube配信のモデレーターとして協力したため備忘録として残します。
オフレポって書いてるけど、筆者はオンラインです(笑)現地行きたかった…
AreaCup Live! #1 in AKIBA
本記事の目的
目的は以下の2つになります。
・AreaCup Live! #1 in AKIBA(以下、エリアオフ)でのモデレーター協力を備忘録として残すため
・自身のモデレーター経験を共有することで1%でも界隈にノウハウを蓄積させるため
自己紹介
どうせなので簡単に自己紹介させてください。(宣伝したいんです)
普段は任天堂のゲームを中心に遊んでいるりゅーちーのといいます。
スプラでは、対抗戦交流窓チノ窓の運営や、個人的にエリア杯+運営様との接点があり、今回はモデレーターとして大会に携わりました。
今回の記事は、エリアオフの運営視点、1人のスプラプレイヤーの視点で書いています。
モデレータ―とは
モデレーターとは、Youtubeライブの機能であり、配信中のコメントを管理することができます。
テレビ番組でいうADみたいなもので配信中の1つの役割です。
モデレーターに指名された人は以下の機能を利用することができます。
・コメントを削除する
・特定のユーザーをタイムアウトにする(5分)
・特定のユーザーを非表示にする(BAN)
今回、モデレータ―における権限利用基準として、
RTA in Japan様のモデレーターを担当している方のブログを参考にしています。
モデレーター権限利用例
今回の配信中に実際権限を利用した例を紹介します。(こういうコメントはしないでね)
・参加者の容姿批判やプライベートに関するコメント
→ゲームイベントに一切関係ないため。客観的に賞賛されるコメントは残してました。
・暴言や誹謗中傷
→「〇ね」や「視聴者同士の言い合い」等、不快指数が高いコメントは削除しました。
・漫画のネタバレ
→今回だと、海賊王を目指す某漫画についてでしたが、言わずもがなBAN。
モデレータ―側としては、コメントはできるだけ消さなくていいのが理想です。
ただ、不特定多数の方が不快に思うようなコメントは極力削除するように判断しました。
視聴者にして欲しいコメント(スプラver)
今回の記事で一番読者に見てもらいたい部分です。
基本、どの大会配信でも同じと思いますが、極力スプラ大会で欲しいコメントを説明します。
※オンライン大会、オフライン大会で、異なる部分があります。
・リアルタイム弾幕反応コメント
→これは配信の盛り上がるタイミングで欲しいコメントですね。出場プレイヤーの神プレイや、運営の掛け声に合わせた復唱など。
例⑴「うおおおお」「すげぇ」「やばっ!」「うまっ!」などの配信自体が盛り上がるポジティブなコメント
逆に「うわぁ…」「まじかぁ…」「ないわぁ…」などの配信自体が盛り下がるネガティブなコメントは極力ないと嬉しいです。
例⑵試合開始時の「Ready Go!」のタイミングでの「Ready Go!」弾幕コメント
これ実際めっちゃ盛り上がると思うんです。スプラ甲子園では、運営側が声掛けすることでコメントが賑わってますよね!それが欲しいです。
・運営側を確実に助けるコメント
→これは機材トラブルや、音量設定、配信画面の誤字等が当てはまります。
実際当日は、上記の内容のタイミングで温かいコメントをもらえて大変助かりました。
・圧倒的コメント量
→荒らしはだめですがコメントは多いに越したことはないです。コメントが多ければ多いほど盛り上がりアクティブも安定します。もし普段からコメントを躊躇している方は、遠慮なく配信にコメントしましょう。運営も出場プレイヤーも、配信後に動画見直したりするのでニヤニヤできます。ダメなコメントはモデレーターが消してくれます!
・今を切り取った説明コメント
→一言でいうと、「今何してるの?」ってコメントです。不快ではないネタバレコメントであり、具体例だと「今集計中だよ!」「1-1でAチームが勝っているよ」「運営が〇〇って言ってたよ」などです。
本来、運営がするべきコメントではあるのですが、皆さまの想像以上に当日は手が回っていません(笑)。
・有名人のコメント
→ただ、コメントが盛り上がります。いつもありがとうございます。
コメントは視聴者の皆様の想定以上に重要です。
1つの配信を作り上げるスパイスになります。
ただ、場合によっては配信を壊すナイフにもなります。意外なナイフもあるので後述します。
視聴者にして欲しくないコメント
次に、実際に視聴者にして欲しくないコメントについて説明します。
これを意識してもらえるだけでノイズが減り、モデレータ―の仕事は激減します。まじで
・今回モデレータ―権限を利用したコメント
→前述しているため説明は割愛します。
・批判的なコメント
→これは全てに対する批判です。武器、編成、プレイヤー等の盛り下がってしまうコメントが該当します。
・別主催の大会の話、配信に関係ないプレイヤーの話
→ここは賛否両論ある部分ですが、大会に関係のない話をされると盛り下がりに繋がります。逆に関係ないと思ったら本人登場で盛り上がる場合があるため一概には言えませんがコメントがない方が幸せな空間ができると思います。
・個人的解説
→「さっきは〇〇すべきだった」「〇〇して△△したからなんだよな~」類のコメント。個人配信ではいいかと思いますが、大会シーンにおいては不要と考えています。ちなみにこのコメントが一番厄介です。何が厄介ってコメント削除できないラインだからです。本人に悪気がなくても大会が盛り下がるコメントとして残り続けます。解説は黙って解説者のものを聞きましょう!わざわざライブにコメントしなくてOK。
・無謀な質問
→「〇〇やってくれませんか」コメントです。運営にはある程度ですが台本があります。台本から大幅に逸れるようなコメントは反応しづらいし削除しにくいで何とも言えません。仮に運営に向けて質問したいときは途中で設けられている質問タイムにやりましょう。
・概要を確認していない質問
→「〇チームには誰がいるの?」「これなんて大会?」「ルール何?」等の概要欄見ろ!って突っ込まれるだけのコメントです。そしてこのコメントも悪意があるだけなので削除することができません。みんなが気持ち良く見れるコメントを心がけましょう。
・ほとんどの質問
→前述してますが、運営を助ける以外の質問は不要です。質問タイムでしてください。質問タイムはいくらでもしていいと思います。
・身内ノリすぎるコメント
→初めての方が通じないネタ、身内ノリコメントです。これも削除するか悩むラインが多くて困ります。
今回、初戦に機材トラブルがあった際、特定のプレイヤーにヘイトを向けるコメントがあり削除するか困ってました。結果は、笑いとしてポジティブな雰囲気になり助けられましたが、過度な身内ノリは控えていただけるとモデレータ―としては助かります!
最後に
ダラダラとした記事も最後になりますが
今回、初めてモデレーターという役割をして大変さを実感しました。
また、当日は機材トラブルがありましたが、実況の長谷川優貴さん、解説のかよたそさんのトーク力に助けられたかと思います。
次回、5/7に大田区にてエリアオフがあるので皆さん是非参加してください(観戦50名あり)
僕も次はオフライン会場に行きたいです!!!
最後までご愛読ありがとうございました!
少しでも良い記事と思った方は知り合いへの共有やツイート、リツイートをよろしくお願いします。Twittrフォロー、記事購入による支援いただけたら幸いです。
おわり
ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?