![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135435159/rectangle_large_type_2_49e9d83b07f8a84a91443ea1b33960ac.jpeg?width=1200)
珈琲るぽ訪問記 (過激化する聖地巡礼訪問)
こんにちは。こんばんは。RYUです。
今、『一番並ぶ時間の長い喫茶店』と噂のある場所を知っていますか?
東京都 清瀬市にある『珈琲るぽ』というお店が朝から並んでも入店出来るのは数時間後。
なぜこのお店が人気なのかといえば、「仮面ライダークウガ」「ご注文はうさぎですか」「相棒」などドラマやCMなどの撮影にも使用されたお店が2024年3月30日(土)の営業を持って終了するからだ。
お店の詳細についてはこちらの記事が良いだろう。
私達がるぽを知ることになったきっかけ
2023年11月に4年ぶりに「清瀬市農業まつり」が開催されるという事で行くことにしました。
会場である清瀬市コミュニティプラザ ひまわりに行く途中で見かけたのが、「珈琲るぽ」でした。
駅から遠い場所にあるのに、可愛らしい佇まい。
モーニングもあるとの事なので「時間があればそのうち行ってみたいね。」
という感じで「そのうち行く」レベルでした。
閉店を知る
それから時が過ぎ、2024年3月に閉店の情報を知ることになりました。
そこで初めて、自分が見ていた作品の聖地であることを知り、行ってみようとなりました。
2度の失敗
2024年3月16日(土) 来店失敗
閉店するし、モーニングを食べに行こう。
という事で、8時30分着の感覚で珈琲るぽに到着しました。
閉店という事もあり、道路上にはすでに人が並んでいました。
自転車を止め、列に並び、情報を集めると衝撃の事実が。
「これ、あかんやつや」
2時間程度であれば、まぁ、仕方がないかと思ったのですが、列の状況から察するにそんなに甘いものではないと感じました。
列に並んでいる人の中には椅子を持ち込んでいる方が複数名。
そして、女性客も多く見られました。
飲食店において「女性客」というのは1つのバロメーターになります。
飲食業において、女性客が多いということは『回転率が低い』ので当然待ち時間も伸びることになります。
人数を確認した所「150名」。
女性のみのグループも複数あり、4~6時間以上のコースなのが肌身で分かりましたので、撤退。
清瀬駅前のジョナサンでモーニング食べて帰ってきました。
2024年3月23日(土) 臨時休業で失敗
前週の問題を活かし、早朝から向かうことにしました。
幸いにも、相方の家では犬を飼っており、早ければ5時に起こしてくることもあります。
アラームを付けておけば、犬が起きて、家主共々起こしてくれるので、朝が苦手な私には心強いお供です。
待ち時間用の椅子、モバイルバッテリー、待ち時間で見るコンテンツ
以上の3つを揃え、朝6時着目標で向かいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1711630709181-28cBTzu3fy.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711630726819-w2iof3e1i7.jpg?width=1200)
実は、前日の22日(金)にX(旧Twitter)で「臨時休業と聞いた」「電話確認した」という人が現れ、事実確認の為に伺うという流れでした。
次の相方が仕事の休みの日は、平日になります。
有給を申請してラストチャンスに望みをかけることにしました。
最終日は相方は休みではないので選択肢から外れました。
2024年3月26日(火) やっと入店
基本的な流れは3月23日と同じにしました。
朝6時着目標。
待ち時間用の椅子、モバイルバッテリー、待ち時間で見るコンテンツの3つを用意しました。
が、当日は小雨が降る予報も。
追加として、雨具のカッパと傘、そして長靴も用意しました。
が、嫌なポストを発見してしまったのです。
1番乗りするために前日から漫画喫茶に泊まる
そこまでしないと駄目なのか?
雨が降る予報が出ているのに、「一番乗り」を宣言される方が出る始末。
自分たちは自転車で行ける範囲でしたので、行こう!という気分でしたが遠方から、深夜帯にも関わらず並ぶ気の人がいるという現実。
このあたりに関しては、後ほど多く語ることにします。
当日は小雨が時折降る中、列に並んでみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1711653468145-o0k4A0BTne.jpg?width=1200)
列に並んだ所で、ちょうど20人ほど並んでいました。
8時になり開店。
先頭から2階へ案内されることとなりましたが、自分たちの前で案内が一次止まりました。
5分ほど待ち、前2組は2階へ。
私達は「2階席のオーダーの提供が終わってから、オーダーを取りますので、1時間程度提供にかかりますがよろしいですか?」と確認され、1階席の1番乗りを果たす事となりました。
その後の方々にも同様の確認をされており、カウンター以外をご利用くださいとの案内もありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1711652766140-TILD0ngdNh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711652786795-40sIaBX3Su.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711652801339-6yUHkT8tFV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711652826135-7KgQKvACj3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711652845235-rhQPxZMYh2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711652878123-jNaTvKZ5Cl.jpg?width=1200)
一巡目の案内が終わったのを確認し、1階席を改めて確認してみると、1名利用でも4人席を使っていたりする関係で、席の1/3は空席となりました。
自分たちの座った席の隣に2名席がありましたが、そこには誰も座ることはありませんでした。
それほど広くはないが、店内散策もしつつ、作りの良さを感じ、のんびりしていたら9時過ぎから1階席へも食事の提供が始まり、私の分の提供は9時18分となりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1711652896835-KiZM7V3POo.jpg?width=1200)
2023年11月にお店を知れてから、最初で最後の訪問となりましたが当初の目的通り、モーニングを食べてお店をあとにすることにしました。
1階席では自分たちの提供が一番ではなかったのですが、席を立つのは私達が一番でした。
私達が提供を受けている間、2階席の様子も伺っていたのですが、席が空いたのは3つほど。
回転率が低いだろうと予想した通りな感じでした。
ちなみに、当日ですが確認出来た限りでは従業員の方は5名。
フロア2名、厨房2名、バリスタ1名
元々、それほど多くないとは聞いていたので、訪問した日はフル稼働だった可能性もあります。
過激な入店戦争のためおかしな事になっているかも・・・
さて、ここからは苦言です。
最終日は閉店後から並ぶ人が現れるかも知れない
小雨の降る日に一番乗りを果たした方を確認してみると、朝4時半から並び始めたようです。
清瀬駅に朝4時台に来る電車はありませんので、これより早く到着するためには「終電で行って徹夜すれば良い」「閉店後並べば良い」と加熱化していくことは間違えないでしょう。
私が行った日は、雨予報も出ている平日です。
警備などがあるイベント会場とは異なり、お店側が止めさせるのは難しいかな?と感じました。
もしかしたら、既にいたかも知れない
![](https://assets.st-note.com/img/1711656590375-gtzv6qBG8r.jpg?width=1200)
待ち時間、駐車場に目を向けると明らかにおかしい所がありました。
この車だけ地面が乾いているのです。
前日は雨が振り、夕方には雨がやみ、夜には地面は多少乾きました。
当日は先程触れたとおり、小雨が時折降るぐらいですが、殆どの車の下は濡れておりこの車の下は異様に乾いていました。
放置車、もしくは利用者ではない方の車かもしれませんが、少なくとも深夜帯には止められた車であることが予想されます。
もし、深夜帯に止められた車なら車中泊した可能性も、、、
近隣住宅への配慮 その1
![](https://assets.st-note.com/img/1711657347547-8k2ZuchhI3.jpg?width=1200)
明るくなってから撮影をしたものですが隣の住居の出入口を塞ぐ形で列が出来ています。
隣の住宅には駐車場があり隣の家の方は出入りが出来なくなっていました。
また、写真には自転車ごと列に並んでいる方もいらっしゃいます。
歩道は2mも無い所ですので自転車ごと並ばれたら人が通ることもままならない状態になっていました。
近隣住宅への配慮 その2
私達が並んだ前には、女性のグループもいらっしゃいました。
到着してから入店するまで彼女たちは会話を止めることは一切ありませんでした。
2時間以上ずっと誰かしらが口を開いているのです。
写真を取った信号を渡った向こうでも、彼女たちや他の方も会話も聞こえました。
道路幅から算出して7~8m先でも聞こえる声だったということになります。
想像してみてください。
朝6時から2時間以上、人の会話が絶え間なく続いていることを。
私の家の側だったら「うるせえ!」って言いに行くか、警察へ助けを呼ぶレベルです。
その子連れ大丈夫ですか?
3月16日は、子連れの方が多かったです。
6時間以上並ぶだろうと思われるのに子供は我慢しなければならないのか・・・と思うと可哀想だなと思いました。
一番近いコンビニでもおよそ450m先になります。
飲み物はまだしも、トイレの事を考えたら・・・
雨が降る平日でも子連れの方がいらっしゃいました。
自分たちが入店する頃から雨が強くなりだし、2~3mmの雨となり、普段でも雨が強く感じられる量でした。
その中で見えた子供。
私達はセットを1つずつ頼み、9時50分には「るぽ」をあとにしました。
開店してから2時間後、自分たちを含めて5組程度しか退店していないと思われます。
子連れの方はそこから入店出来るのには、まだ1時間ぐらいかかるのではないでしょうか?しかも雨の中
トータルで4時間以上でしょうか?
夢の国とは異なり、見る所もなくただ呆然といつ入店出来るかは、既に入店した人次第なので、本当にただ呆然と待つことになります。
参考までに
参考までになのですが、1番乗りツイートをされた方ですが、
1名だったようですが、8時に入店し、退店されたのは11時頃のようです。
1回目の注文後、追加注文、再度追加注文でデザート。
1回の注文で提供までに1時間かかるので3回注文すれば3時間かかりますよね。
本人に悪気があったわけではないと思うのですが、大雨の中待っている人が可哀想だと感じました。
![](https://assets.st-note.com/img/1711661026661-MZ9JfwqYEY.jpg?width=1200)
自分たちは清瀬駅に行きミスタードーナッツでお互い3品購入してから帰りました。
混雑しているお店に長々と居るというのはされると嫌なので。