![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173831883/rectangle_large_type_2_dda6aea4d9074635161f10201f7ff57f.jpeg?width=1200)
黒ルッチ(CP9)を考える。
こんにちは!ミミノタブプニと申します。
BiSHのメンバーではないです。
エクストラブースターなどで様々なマイナーリーダーが救われていく中、一生救われることのない旧ルッチ。
そんな忘れ去られたリーダーですが僕だけは君のことを考えているよ。
ということで何の実績もない暇人おじさんですがなんとか彼を救ってあげられないか考えていこうと思います。
旧黒ルッチの問題点。
まず何故旧ルッチが弱いかというところからです。
みなさん…ルッチのリーダー効果…知っていますか?
![](https://assets.st-note.com/img/1737043691-62dHcLf9tuMNJVjvp5FKOeZg.jpg?width=1200)
驚愕のリーダー効果でしょう?
他の黒リーダーが平気なツラしてコストを下げたりトラッシュを肥やす中、彼は2枚もハンドを切れと言っているんです。
ワンピースカードにおいてハンドは生命線ですのでおいそれとリーダー効果は使えません。
経験上ワンゲームで使えて2回です、1回使えれば良い方です、一度も使えず負けることもあります…
そんなピーキーなリーダー効果…愛おしくなってきませんか?
8モリアが強く使えない
黒デッキといえばまず思い浮かぶのが8モリアだと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1737044568-58rSpMXKuViJ13ymBt7AzN49.jpg?width=1200)
黒デッキはいかに8モリアを強く使えるかが鍵となります。
8モリアを強く使えれば使えるほどTia表の立ち位置が上がると言っても過言じゃありません(過言)
最近はモリアが入らない黒デッキも増えていますが、専用の強いカードやプランがあるからですね。
ルッチには代わりになるカードはありません。
8モリアを強く使うための条件として
トラッシュを肥やしやすい
強い4以下2以下のカードを採用できる
という点が挙げられます。
ただでさえサーチの効かないモリアをせっかく引けたのにトラッシュが弱いと悲しくなります。
その点、新黒ルッチや黒モリアはリーダー効果で肥やすことができます(羨ましい)
黒スモーカーも以前はトラッシュ肥えない問題を抱えていましたが1センゴクというカードで解決されました。
ルッチには気軽にトラッシュを肥やすカードがないのでせっかくの強カードを活かしきれないのです。
空気開扉ギャンブル
ですが安心してください。
トラッシュを肥やすカードが全くないというわけではありません!
リスクを抱える覚悟がある者のみこのカードを使うことができます……。
![](https://assets.st-note.com/img/1739023542-AHmkDBsrId7cbXF5LGhpOJg0.jpg?width=1200)
1位はスケスケ
このカードを含めて5枚トラッシュが溜まり、さらには5以下のキャラが並びます!
普通に強いとおもいませんか?このカード
……
いえいえちゃんと落とし穴があるんです。
まず5以下のCPキャラがそこまで強くありません。
主なカードとして
4ルッチ
5ルッチ
5カク
4カク
5ブルーノ(2種)
5フーズフー
4カリファ
があるのですが、それぞれ単体ではそこまで…という印象です。
4ルッチ5カク辺りは新黒ルッチにも入りがちですがリーダー効果との兼ね合いが良いから採用されているのだと思います。
わざわざ下げ札を使ってからエアドアギャンブルするのはリスクが高すぎます。M-1決勝後に違法カジノ関与の疑いが出るぐらいのリスク
もう一つの理由としてはそもそもスカる可能性があるということです。
4ドン使った上でスパンダムしか出せませんでは弱すぎるので、絶対外さないために多めにCPのカードを入れる必要があります。
そうなると……
トラッシュが貯まるのは良いけど肝心のモリアから出す4以下の枠が減ることになるんです。
きちぃ……。
唯一エアドアからも8モリアからも出る4ルッチですがさらにコスト下げが必要になるのでこれまたきつい…。
大まかにブロック分けすると
エアドアで出すカード
8モリアで出すカード
それらをサポートするカード
全部入れようとすると50枚では足りません…
余談
旧ルッチの運用のし辛さが十分にわかってもらえたと思います。
筆者は今までモリアエアドアの有り無しに加えて
CP型
海軍型
ドレスローザ型
ハンデス型
とさまざまな形を模索してきましたがどれも納得のいく出来にはなりませんでした…。
さらに怖いのが強化にあまり期待できないというところです。
5たしぎや7アーロンみたいにリーダーや特徴を縛ってしまえば容易にマイナーリーダーの強化ができると思うのですが。
いかんせん新ルッチと色も名前もだだ被りしてしまっているが故に下手に強カードを配れないというのが現状だと思われます…。
(この不遇っぷりが妙に愛おしい)
構築
前置きがとんでもなく長くなってしまい申し訳ありません。
やっと構築の話に入っていくのですが
何の実績もないおじさんが考えたという点と、
どうしてもCP型にしたい(エアドアを使いたい)という私情が入っている点をご了承ください。
こんな謎の記事を読んでいる人がいるのであれば。
![](https://assets.st-note.com/img/1739029296-tsWeOY6d3JujPlD0gbGmfqLr.jpg?width=1200)
エアドアでトラッシュを肥やしながらキャラ展開
モリアセンゴク→クザンでリソースを増やして
要所でKO &リーダー効果
という感じです。
……まあだったら新ルッチか黒モリア使いますよね。
採用カード
基本のエアドア対象カード
![](https://assets.st-note.com/img/1739031445-ni7CklTVwK5ShceZqEmBR169.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739031445-zAmF3nkBs2dbUDRCMhSLyvV1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739031445-ItpQgNTrdlRn4qLXocBmCj6F.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739031445-E8IvSDk1oNUdqb4fLHRn6Mc0.jpg?width=1200)
4ルッチ
言わずと知れた強カードですがこのデッキではなかなか活かしきれません。
エアドアで出た場合はバニラになりがちです。
ワンチャン8モリアからKO狙うカード。
5ルッチ
唯一単体で完結しているカードなのでエアドアから出たら嬉しい枠です。
相手トラッシュを戻す効果もたまに刺さります。
5カク
エアドアから出る場合これまたバニラになりがちです。
普通に手から氷河時代などと合わせて出したい。
5ブルーノ
発表当初5クザンと比較されてバカにされまくったカード。
僕自身久しぶりの旧ルッチ強化かと思いきややる気の無いブルーノの顔面にがっくし来たのですが…
入れてみたら意外と使える!となりました。
基本的に4ルッチや5カクでKOしようとすると下げ札が必要になるのですが、枠的にも必要ドン数的にも1ドンで使える氷河時代とつるぐらいしか合わせられないのです。
が……もし前のターンにブルーノを出していて運良く残っていてくれたならば……
ブルーノの起動メインで後述する4カクを出してから5カク4ルッチでKOという選択肢がとれます(4カク手出しでブルーノからKO札でも良し)
勿論相当運が良くないとこんなコンボはできないのですがエアドアの運用が少し現実味を帯びました(KOしないKO札が出るくらいならブルーノが出て欲しい)
さらに確実に着地狩りされるなこれと思ったら出したターンに5ルッチに変えてしまっても良いです。
ハンド捨てるのキツすぎと思いましたが4クザンなどを意図的にトラッシュに送れると捉えれば悪くないです(本当にそうか??)
一発殴ってから起動メイン使えばアクティブで返せるのもまあまあ偉いです。
こいつらの為にトラッシュを肥やしたい
![](https://assets.st-note.com/img/1739061717-cGylTmfvwp7Q839uoL1J0gai.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739061717-pqSlvhLn4NOFf9jgo7iZPa2u.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739061717-hto09NxbzPuU6mgOD148lXLG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739061717-6h3S4Dr1AHZw7bCj8FLen2zB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739061717-n0PHWoaExe9vi7tA5gTUbs2j.jpg?width=1200)
8モリア
個人的に8モリアで一番嫌いなムーブが新ルッチでの
8モリア→4レベッカ1スパンダム→3スパンダイン→4ルッチです。
めちゃくちゃされてる上に処理が長いのでこれされると眠くなります(意識が遠のく)
勿論ここまで強く使える構築にはなってませんが入れざるを得ません。
基本的には4クザンと1スパンダムを蘇生して打点を並べつつリソース回復を謀ります。
4クザンが残るなら次ターン除去できる可能性が生まれますし8モリアが残るならそれはそれで良いです。
場にブルーノがいる場合や氷河時代と合わせられるなら4ルッチ蘇生も有りです。
7センゴク
カウンター付き7000ブロッカーは偉いですね。
4クザンを蘇生してリソースを増やします。
レストのクザンが実質ブロッカーになってくれるのも良い。
4クザン
コスト下げに目が行きがちですがワンドローカードだと思ってます。
相手に除去を強いれるので出し得ですね、残ったらラッキー。
カウンターレスなのと1枚トラッシュに落ちてくれればいいので3枚採用
4ボルサリーノ
クザンの代打です。
なんだかんだ偉いです。
1スパンダム
序盤は全力でエアドアを探します。
後半はモリアから出して2000カウンターを探します。
2000カウンター
![](https://assets.st-note.com/img/1739075837-Pv8aCIhsFpLGiESxWyYABXKZ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739075837-4ub6x5aEFovCA1cfWB3ngNwR.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739075837-ozwN072HYMfpxW9bn4LF6IlC.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739075837-Btzc0FJC3aOUkR7uQxipehVb.jpg?width=1200)
1ハットリ
1ドン得できるカード。
たかが1ドンされど1ドン。
リーダー効果と合わせて使うとよりお得ですが計3枚ハンド消費してしまうのは怖すぎます。
たまにモリアから出します。
4カク
2000カウンターでコスト下げでエアドアの対象と言えば聞こえはいいですがいまいち噛み合わない器用貧乏なカード。
ですが5ブルーノでのコンボが生まれたおかげで採用です。
4確でしょう(これが言いたいだけ)
5フーズフー
ジェネリック5カクです。
エアドアの対象を増やす意味合いがでかいです。
1つる
黒の2000カウンター代表。
他の黒デッキよりKOする機会が少ないので2枚。
イベントカード
![](https://assets.st-note.com/img/1739076986-O4Q52Rya3WmtlokJNfUbS8vG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739076986-z40SX63KLjw5WErZmC1JNPnl.jpg?width=1200)
エアドア
実はトリガーも付いてます。
もういらないタイミングならトラッシュからスパンダムを出しましょう。
ハットリに自分のターン中の表記がなければ……
アイスエイジ
そろそろお咎めくらいそうで怖い。
つると同じくKOする機会が少ないので3枚にしましたが、だからこそ4枚あった方がいいのか。
まとめ
以上採用カードのご紹介でしたが、書きながらこの構築無理があるな〜と思ってしまいました(泣)
強化カード欲しいです。
まだ覚醒状態のルッチとカクってカード化されてませんよね?期待していいですか?
ステューシーのリーダーとかも今後来そうですよね
キャラ人気がある故にマイナーリーダーでも一定数の使い手がいるワンピースカードですが、ルッチに関してはルッチ好きなら新ルッチ使えばいいだけの話しなので強化は望めないかも?
余談も余談ですが皆さんレッサーパンダをご存知ですか?
レッサーパンダは昔「パンダ」と呼ばれていました。
しかし中国からあの白と黒のあいつが来た途端、そいつがパンダと呼ばれるようになり自分はレッサーパンダと呼ばれるようになったのです。
切なすぎます。
だからこそ僕は旧ルッチ新ルッチとしっかり言い分けるこだわりがあります。
「黒ルッチ」という名を取り戻すその日まで……。