![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64740977/rectangle_large_type_2_64b5cab48bb5ac69f0a87dadf36ef969.png?width=1200)
古いパソコンの処分
こんにちは。パソコンのつぶやきです。
今日は古いパソコンの処分についてです。
一生けんめい働いてくれたパソコンですが、モノには寿命があります。よくワタシは「パソコンの寿命は3~5年」と申し上げております。その天寿を全うしたパソコンはどう処分したら良いのでしょうか?
いくつか方法はあります。メーカーパソコンでしたらパソコンの裏側にこんなシールは貼ってありませんか?
PCリサイクルマークといってこのマークが付いているパソコンはメーカーが無償で回収してくれる証明書です。
「(メーカー名)+PCリサイクル」
で検索すればどうやって回収してくれるか教えてくれます。だいたいは宅配業者さんが回収に来てくれます。申込方法はメーカーによって違いますからホームページに書いてある内容を良く確認してから申し込んで下さいね。
PCリサイクルマークが付いていないパソコンはメーカーパソコンでも引取は有償になりますのでご注意下さいませ。
「うちのパソコン自作だし」とか「そんなん面倒じゃん」という方は家電量販店に持ち込んで下さい。例えばエディオン(フランチャイズ店は除く)ではパソコンも含めてかなりの小型家電を無償で引き取ってくれます。ただし液晶ディスプレイは有償ですが。大きなモノやブラウン管モニターなども有償ですが引き取ってくれます。
量販店によって無償で引き取ってくれる線引きはいろいろですのでホームページ等で確認して下さい。ちなみにエディオンのページはこちら。
https://my.edion.jp/service/recycle_small.php#tabArea1
あと、皆さんが心配するデータの流出についてですが、メーカーや家電量販店によって「責任持ってデータを消去します」とか「自分で消去して下さい」とか対応はまちまちですのでコチラも良く確認してから申し込むなり持ち込むなりして下さいね。
古いパソコンはキチンと処分して新しい環境で快適なパソコンライフを。
では。