見出し画像

Snapdragon(スナップドラゴン)って何?

こんにちは。パソコンのつぶやきです。

今日は量販店で売っているパソコンにちょっと変わったものを見つけたのでご紹介いたします。


Snapdragonってナニ

今までCPUといわれるパソコンの頭脳の部分は『Intel(インテル)』と『AMD(アーマーデー)』の2つのメーカーが主流でした。あまり他のメーカーは出てなかったのですが、最近そこに『クアルコム』というメーカーの『Snapdragon(スナップドラゴン)』というCPUが出てきました。さてこれは一体なんでしょう?

量販店の店頭で拝見すると、Surface(サーフェス)とかMicrosoft系のパソコンに使われております。レビューを見るとスマホやタブレット向けのCPUでかなり省電力のようです。たしかにパソコンもタブレットもスマホも長時間使えるようでないと困りますので、その部分に特化したCPUではないかと思われます。

スナップドラゴンのパソコンを使ってみた方の感想です。

「サクサク動くんですが、問題が1つありました」

性能は良いみたいですね。問題はなんでしょうか?

「プリンターメーカーのドライバーがインストール出来ないんです」

はい?どういうことですか?

プリンター動かすときにはソフトとしてプリンタードライバーが必要です。そのドライバーは世の中には2種類存在します。1種類はキャノンとかエプソンとかのメーカーが提供しているもの。もう1種類はMicrosoftが提供しているもの。どちらも普通にA4のプリントアウトは出来ます。でもMicrosoftの提供しているドライバーは普通の印刷はできても「手差し印刷」だとか「割り込み印刷」だとか「両面印刷」とかのちょっと特殊な印刷をさせようと思うとその機能を持っておりません。

そうなるとノートパソコンやタブレットから普通にA4紙だけ出すのであれば問題ありませんが、そうではない使い方をする場合には非常に困ります。それならばメーカーのプリンタードライバーをインストールすればいいんじゃないかと思うのは人情ですが、スナップドラゴンを積んだパソコンにはどうもそのドライバーがインストール出来ないらしいのです。

そうなるとMicrosoftのドライバーを入れたパソコンで違う種類の紙とかの印刷は出来ません。若い人はプリンターを自宅で持たず、必要とあらばコンビニに行ってコピー機でプリントアウトしている方が多いかと思います。その世代の方々は問題ありませんが年賀状を自宅で印刷しているような我々世代のユーザーはちょっと困りますね。

サクサク動くけど周辺機器がついてこれないって、環境に良いって言われるけど水素ガスの供給設備が追いついていない『ミライ』のようですね。それも含めてパソコンのオーソリティはこう称しておりました。

・インテルはガソリンエンジン
・AMDはディーゼルエンジン
・スナップドラゴンは水素エンジン

言い得て妙ですね。そんな状況なので、スナップドラゴンの環境が今すぐ整うとは思えませんのでそれはまだ『ミライ』の事なのかもしれません。

CPUはそれぞれ特徴がありますので使う用途と好みで選べば良いかと思います。かの将棋の有名な人はAMDが好きだと言ってますし、そこはひとそれぞれで。

これからパソコンを買う方はCPUに「スナップドラゴン」が入ってたら「プリンターを動かすときにはチョット注意」ぐらいに考えてはいかがでしょうか?

ナニが使われていてもいいからサクサクと動くパソコンがウレシイですよね。

それでは快適なパソコンライフを。
パソコンのつぶやきでした。

いいなと思ったら応援しよう!