![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12532501/rectangle_large_type_2_7586232c788abe5e51d8bf9e15c1baf7.jpeg?width=1200)
海外ドラマを1年間英語字幕で見続けた結果
こんにちは!りゅうです。
以前このツイートが大きな反響を呼びました!
海外ドラマを英語字幕で1年間見続けた結果
— りゅう🇦🇺ゼロから通訳 (@Ryu_Interpreter) May 20, 2019
0ヶ月 全く理解できず。泣きたい。
1ヶ月 10%理解。字幕早すぎて泣く。
3ヶ月 30-40%理解。単語の壁。
6ヶ月 50%理解。字幕読めるくね?
9ヶ月 70%理解。R・L力が爆伸び。
12ヶ月 85%理解。あれ?喋れるぞ…
(今ココ)
要するに海外ドラマは最強。
沢山のいいね、RT、コメント、DMをいただきありがとうございます!
リプ欄では皆様から沢山の質問をいただき、できる限り答えさせて頂きましたが、まだまだ疑問や質問がある方もいらっしゃると思います。
そこで今回は、海外ドラマ学習をする中で自分がどのような道を辿って今に至ったのかを、より具体的に赤裸々にまとめました!!
ゼロからのスタートでどのように僕が成長したのか、どんな勉強法をしたのか、考え方がどのように変わったのか等を掘り下げて解説していきます。
〇前半部分は、海外ドラマ学習の一般的な方法や僕が行ってきた学習方法の紹介、海外ドラマ学習におけるポイントやコツなど。
〇後半部分は、実際に12ヶ月海外ドラマ学習を継続してきて、具体的に何をしてきたのか、どのタイミングで成果がでたか、などの成長の軌跡を記事にしました。
本当はすべて無料にしたいのですが、失敗談や心境の変化など、包み隠さずありのままを書いたので、後半部分は有料にさせていただきました…
前半部分だけでも十分参考になると思いますので是非読んでみてください!
では、Let’s get started
海外ドラマ英語学習法
海外ドラマの英語学習は以前から脚光を浴びていて、特に留学先での学習法で主に用いられてた印象。
でも最近はNetflixやHuluなど海外ドラマが手軽に見られるアプリやサイトが登場して、日本国内でも、海外ドラマの英語学習が広まってきたみたいです。
海外ドラマ学習とネットで調べるといろんな情報が出てきますが、一般的な学習方法(通称:一般王道学習法)は以下になります!
👇一般王道学習法 やり方
① 日本語字幕でストーリーを理解する
⬇️
② 英語字幕で見てみる
⬇️
③ 英語字幕なしで見てみる
⬇️
④もう一度英語字幕で見る
こんな感じです!
そうやって見ていく中で、英単語とかフレーズ調べたりとか、聞き取れないところ繰り返し聴くとかして進めていく感じですね。
ネット上にたくさん学習法は載ってるけど、まあだいたい同じような事言ってる。
メリットとしては、
👇一般王道学習法のメリット
①同じ話を何度も見る
⇨リスニングの細かい部分の理解や、単語同士の繋がり、ネイティブの発音の仕方を学べる。
②逐一単語を調べて1つのエピソードを理解できるようにする
⇨ボキャブラリーの飛躍的な増加が見込める
こんな感じですね。
〈同じ話を何度も見る=何度も同じ英語を聞く〉
ということなので、英語学習という観点から言えば、この方法は非常に効果的な学習になることは間違いないです!
・・・
しかし、僕はこのやり方で挫折しました。(ガチ)
なぜか。
冷静に1話を4回も見たら飽きるやろ。と。
このやり方だと、1話に対して4回見る必要がある計算になりますよね。
モノによるけど一般的なドラマは1話約40分。
それを毎話4回見てたら、10話で1600分。
単純計算で26時間かかる。
一日1時間しか見る時間取れないとしたら10話見るのに26日かかる。
しかも毎度毎度同じ話を4回見なきゃいけない。
途中からストーリーとかどうでもよくなって、ただの"英語学習"になる日々。
僕は、大人気海外ドラマ「フレンズ」で海外ドラマ学習を始めましたが、
英語全然わからないし、
4回見ても全然理解できないし、
ジョークにも笑えずなんか全然楽しめない。
でも周りのみんなが、
”フレンズは最高の英語学習向け海外ドラマ!”
”めちゃくちゃ簡単だから初心者でも楽しめる!”
”フレンズ大好き!”
と口を揃えていうので、
このフレンズが理解できない自分って…
相当英語力低いのでは…
と、
僕は海外ドラマ学習をやればやるほど自己嫌悪に陥っていきました。
そんなわけで始めてから2週間で挫折しました。
海外ドラマなんかもうやるもんか…と心の中で泣きました。
・・・
でもやっぱり海外ドラマが見たい!!って思ったから再開。
何かいい方法があるのでは、と試行錯誤を重ね、以下の学習法に辿りつきました。
その学習法は、
「ストーリーゴリ押し学習法」です!
◉ストーリーゴリ押し学習法 やり方
①最初から英語字幕で見る
⬇
②単語とかわからなくても極力見続ける
⬇
③ストーリーの意味がわからなくなったら、
適宜日本語字幕に切り替え、巻き戻して内容理解
⬇
④1話見たらどんどん先に進んでいく
見ている時間は、気になる単語調べたり巻き戻したりする時間含めて1話あたり1時間くらいですね。
この学習法は様々な面でメリットがあります!
👇オリジナル海外ドラマ学習法のメリット
①海外ドラマをドラマとして楽しめる
②飽きない
③単語推測能力の向上
④負担が圧倒的に少ない
⑤ドラマを見ていく中で自分の成長を感じられる
⑥ボキャブラリーが増える(数をこなすので)
⑦英語の勉強感が薄れる
ってとこですね。
ポイントは、
「ドラマのストーリー理解に重きをおく」
先ほど紹介した一般王道学習法は、
<負担が大きすぎる>のが挫折の要因の1つと考えたため、
海外ドラマを楽しむことを重視して、
数をこなしていく学習法にシフトしました。
それでも最初は、英語も内容も全然わからないので、
・何度も止めて、英語字幕を確認
・日本語字幕でストーリー理解
の回数が多くなります。(これはしょうがない)
しかしストーリーを進めていくと、
だんだんとドラマの雰囲気や様子から、少しずつストーリーが理解できるようになっていきます。
その間に、何度も出てくる単語や気になるフレーズを軽く調べながら、ストーリー理解を意識してドラマを進めていくと、
それでどんどんドラマに引き込まれていって、最終的にめちゃくちゃ海外ドラマ楽しくなります!
まあ人にはよりますが、何度も同じ話を見るのに耐えられない!って人にはオススメです。
海外ドラマ以外の学習
海外ドラマ学習だけでも英語の勉強にはなりますが、『観る』だけじゃもったいないです!
海外ドラマ学習を行う場合、ドラマを見る以外に並行して他の学習を行うと効果が倍増します!
ちなみに僕が行っている海外ドラマ学習以外の学習は以下の通りです。
👇海外ドラマ以外の学習
①ボキャブラリーの強化・フレーズ強化
②文法知識の確認
③英語ニュース多読
④ ポッドキャスト・TEDTalksのシャドーイング
⑤ ドラマのセリフをシャドーイング
⑥ 独り言英会話
⑦ 英語日記
⑧ 機会があれば生の英会話
割合的には海外ドラマが6〜7割・その他の学習が3〜4割でやってます。それは今も変わりません!
感覚から言うと、海外ドラマが本番または試合で、その他の学習が練習ってイメージです。
試合だけやってるよりは、試合でできなかったところを練習で補っていく方が効率的ですよね。
テストも一緒です。テストだけ解くよりは、わからなかったところをその他の勉強で補った方が効率的なのは明らかですよね。
まあそんな感じです。
以上のような感じで海外ドラマ英語学習を行ってます!
海外ドラマ学習のコツ・ポイント
海外ドラマ学習で最も大切なのは、いかに“ゆる〜く楽しんで行えるか”ですね!
海外ドラマ学習を勉強と思ってしまった瞬間、海外ドラマが面白く無くなります。
英語学習で大切なのは「継続すること」ですが、
海外ドラマはその上で最も継続しやすい学習法だと僕は思います。
TOEICやTOEFL受けるし、海外ドラマやるよりテキスト勉強した方が効率よくない?って意見ももちろんあります。
それはおっしゃる通りです。
でも、今まで散々学校で机に向かった勉強法をしてきて飽きませんでしたか?
確かに学生時代は勉強することが義務だったので、つまらなくても問題なかったかもしれません。
しかし、学校を卒業したら英語を学習する義務は一切無くなります。(一部会社を除く)
英語を勉強する時間は確保されていないので自分で作るしかありません。
日中は会社で働いて家に帰ってから勉強したり、
休日に時間を作って勉強したり、
通勤時間などの隙間時間に行ったり、
大学の授業を受けながら、空いた時間に勉強したり、、、
形はいろいろありますが、共通するのは自分で英語を勉強する時間、英語に触れる時間を作らなければならないってところです。
わざわざ時間を割いて行う英語の勉強が、今までと変わらない、つまらない勉強方法だったらそりゃ続きませんよね。すぐに挫折します。
英語学習の義務がなくなった今、いかに楽しむかが重要なんです!!!
(もちろん学校でも楽しむことが大切ですが。)
ざっくりとした説明なのでまだ腑に落ちない方もいるのかもしれません...
例えば、このような疑問を持ってる方もたくさんいると思います。
海外ドラマ学習における疑問
Q, どれくらいの頻度で海外ドラマ学習してるの?
Q, 1回に見る時間はどれくらい?
Q, どれくらい英語字幕でどれくらい日本語字幕でやってるの?
Q, どのタイミングで単語やフレーズ調べてるの?
Q, 始めたての時はどんな感じだった?
Q, やる気が出ない時は?
Q, 同じ話を見返した?
Q, どれくらいから効果が出始めた?
Q, ドラマ以外の学習はどれくらいやってる?
Q, ほんとに効果あるの?
ここからはその疑問全てに答えていきます!!
後半部分では、0ヶ月〜12ヶ月の英語力の変遷と学習法の移り変わり、効果の実感度合いや頻度の変化などを詳しく解説していきます。
1年間続けたからこそわかる効率の良いやり方やコツなどを皆様に届けられたらいいなと思ってます!
では、いきましょう👇
0ヶ月 理解度1% 海外ドラマ学習開始
ここから先は
¥ 1,200
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
もし僕の記事を読んで、役に立った!おもしろかった!共感した!と感じたら、是非サポートして頂きたいです✨これからも皆様の役に立つような情報を発信していきます😌!