見出し画像

自爆営業が”パワハラ”認定!      これからの働き方にどう影響する?

損保の活用方法を教えるプロの永井です
私は、東京都の中小企業を中心に損保の活用術をお伝えしています。

みなさん、最近ニュースで話題になっている
「自爆営業がパワハラに当たる」という判決、見ましたか?
私自身、「やっと裁判所が声を上げてくれた!」と、ちょっとスッキリした気持ちになりました。

ただ、このニュースを聞いて、「そうだそうだ!」と思う人もいれば、
「でもノルマってある程度は仕方ないでしょ?」
と思う人もいるかもしれませんね。

今日はこの問題を、私たちがどう捉えるべきか、そして損害保険の観点も少し交えながら考えてみたいと思います。



自爆営業って何?簡単におさらい

まず、自爆営業ってどういうものか簡単に説明しますね。
これは、会社が課したノルマを達成するために、社員が自分のお金で商品を買ったり、契約を結んだりする行為のこと。

たとえば、保険会社で「今月中にあと3件契約しろ!」とノルマを押し付けられた社員が、自分で保険に加入してその数を埋める、なんて話。これがまさに自爆営業です。

これ、冷静に考えるとおかしいですよね?だって、社員は給料をもらうために働いているのに、逆に会社にお金を払っているなんて…。でも、こうしたことが「当たり前」のように続けられてきた現実があります。


裁判所の判決「自爆営業=パワハラ」

今回の判決では、裁判所が自爆営業を**「精神的苦痛を与える行為」、つまりパワハラ**だと認定しました。

厚労省が動きましたね。
「これが認められたのはすごく大きな一歩だな」と思います。

特に、**「これをしなければクビになるかもしれない」とか「評価が下がる」**といったプレッシャーを社員に与える行為が、明らかに問題視されたんです。
裁判所がこうやって明確に「ダメ」と言ってくれることで、同じように苦しんでいる人たちが少しでも救われるといいですよね。


ここで損害保険が登場!

さて、ここで少しだけ「損害保険」との関係について触れたいと思います。

今回のようなパワハラの裁判や賠償金に備えるため、
企業が加入できる保険があるんです。

その名も**「雇用慣行賠償責任保険」とか「パワハラ対応保険」**。
※保険会社によって名称は異なります。

もし社員から訴えられた場合に、
賠償金や弁護士費用
をカバーしてくれる保険なんですね。

ただ、ここで大事なのは、
「保険に入っているから大丈夫!」ではなく、
そもそも問題を起こさないようにすること
なんです。

保険はあくまで“最後の砦”みたいなもの。企業としては、「社員を守る」という姿勢を見せるのが一番大切ですよね。


自爆営業を防ぐために会社ができること

じゃあ、こういった問題を防ぐために、会社はどうすればいいのか?いくつか具体例を考えてみました。

1.ノルマを現実的にする

「達成不可能な目標」を社員に押し付けない。無理のない設定が第一歩。

2.働きやすい環境を作る

上司や経営陣が「困ったら相談して」と気軽に言える雰囲気を作る。

3.トラブルに備える

ハラスメントで訴えられるといったことが起きても対処できるように
事前に損害保険に加入を検討してみる。

4.社員教育を徹底する

上司やリーダー層への研修で、「無理な押し付け」がどれだけ危険かを理解してもらうような研修を実施してみる。


今後の働き方に期待!

今回の判決をきっかけに、「働きやすい環境」を目指す企業が増えてくれるといいな、と思います。
特に、社員に無理をさせるのではなく、一緒に頑張ろうという姿勢を見せてくれる企業が増えれば、働く人たちも安心ですよね。

そして、企業が**「守るための保険」**を上手に使いながら、問題を起こさない仕組み作りに取り組んでいく
そんな未来が実現したら、私たちももっと気持ちよく働ける社会になるんじゃないかな、と期待しています!

みなさんの職場ではどうですか?ちょっと周りを見渡して、**「これって大丈夫?」**と考えてみるのもいいかもしれませんね。

Note記事の30日連続投稿調整中です。
現在 6 日目 です。
少しでも記事を読んでよかったと思っていただけましたら
スキ♡やフォローをお願い致します。

いいなと思ったら応援しよう!