見出し画像

【保険屋あるある】"保険やってます" って言うと、よく言われる言葉

損保の活用方法を教えるプロの永井です。
私は、東京都の中小企業を中心に損保の活用術をお伝えしています。

はじめに


保険やってます」と職業伝えると
9割以上の確率で

生命保険
の話をされると
身構えをされるケースよくあります(゚o゚;;

実際に、保険と言うワードを聞くだけで
生命保険が真っ先に浮かぶ人も多いはず。

今回は、保険の販売をされる方が
直面するよくある話
それに対する視点少しだけ広げて
書いてみたいと思います。


「保険」と聞くと生命保険?


改めてですが、
保険の営業をされている方
と話す場面で、

「保険やってます」と言われた瞬間、
多くの人が
また生命保険の営業トークかも…
身構える経験をしたことありませんか?

実際、保険と言えば
生命保険をイメージすることが多いと思います。
その背景には、
以下のような理由が考えられます。

1.CMや広告の影響


 生命保険のテレビCMや広告が多いので、

保険=生命保険

という印象を持つ人が多い。

2.人生の大事な場面と結びつきやすい


結婚、出産、子供の進学など、
 ライフステージの節目で「保険」という言葉が出てきやすい。

3. 営業トークのイメージ


 営業の場面で生命保険の話をされることが多く、
 「また同じ話かも…」と思ってしまう人も。



実は保険はもっと広い世界がある


生命保険が保険の代表選手のように扱われがちですが、
実際には保険の種類は多岐にわたります。

【他の主な保険種類例】
• 自動車保険
• 火災保険
• 傷害保険
• 医療保険
• ペット保険
• 旅行保険
• 企業向け保険
 など

「保険やってます」と言う方の中には、
これらの分野を専門にしている方もいます。

専門にしている方の話を聞いてみると、
実は、自分に必要な情報得られること
あるかもしれません。



身構えずに聞いてみるのもアリ



保険」という言葉に
苦手意識を持つ人もいますが、

相手がどんな保険を扱っているのかを

軽く聞いてみると、

意外と興味深い話出てくることも。

たとえば、
ペットを飼っている人ならペット保険
車に乗る人なら自動車保険など、

自分に関係のある話題に
結びつく可能性があります。


必要ないと感じたらNOという意思表示は必要


ただし、自分に必要のないと感じたら、
無理に話を聞かなくても大丈夫です。

「今は必要ない」
と正直に伝えれば、
多くの場合は納得してもらえるはずです。

まとめ


保険やってます」と保険営業の方から言われたら、

「また生命保険の話か」と身構えず

少しだけ耳を傾けてみるのも
いいかもしれません。

保険には多種多様な種類があり、
あなたの生活やライフスタイルに
ぴったりの情報を得られるチャンスかもしれません。

今回は、【保険屋あるある】"保険やってます" って言うと、
よく言われる言葉 について書いてみました。
いかがでしたでしょうか?

少しでも、参考になったと感じていただけたら
励みになります。

次回のNoteの更新もお楽しみに!

いいなと思ったら応援しよう!