見出し画像

「奥さんガチギレ」にいたただいた反響の数々

私はnoteとメルマガを連携してまして、メルマガでも昨日のnote記事(「奥さんにガチギレされた」)の内容をメルマガでも配信したところ、読者さんからたくさんの感想やご意見、フィードバックをいただきました。



しかも、ぜ〜んぶ女性から(笑)。
そしてとても参考になる内容ばかり。


メルマガって、一人ひとりに宛てた手紙のようなものなので、読者の反応がすごく熱いですよね。noteだけじゃなくて、メルマガの大切さを改めて感じた次第です。


せっかく貴重なご意見をいただいたので、一人で抱えておくのはもったいないと思い、今日のnoteではその感想を皆さんに共有したいと思います。



特に男性の皆さ〜ん!



きっと参考になる部分が多いと思いますので、ぜひご覧くださいね。


✅ いただいたメッセージ1通目

こんにちは!
私も昨年でしたか、夫に初めて本ギレしたことを思い出したなー。

普段は大人しい私が髪を振り乱して怒ったので、さすがの夫もコトの重大さにハッとしてました、笑。

内に溜めてしまうタイプなので、私は吐き出せてスッキリしましたけどね、笑。

私は最近になってやっと、お互いの違いも楽しめるようになってきたな、と思います。

りゅうちゃんの奥さんは何に我慢してたんでしょうねぇ、気になるー。

J.Nさん

J.Nさん、メッセージありがとうございます!


レッスンの中でチラッとお話しされていましたよね。


その時も「本気で怒ったんです!」っておっしゃっていたのが印象的でした。普段は大人しいJ.Mさんが髪を振り乱して怒ったとなると、旦那さんも相当ハッとしたでしょうね(笑)。


でも、我慢し続けるより、一度しっかり伝えることでスッキリできたのはすごく大事なことだと思います!


お互いの違いを楽しめるようになってきた、というお話も素敵ですね。
関係性が深まるほど、違いを受け入れる余裕が生まれるのかもしれませんね。


私も、もっとお互いの違いを楽しめるレベルを上げていきたいなと思いました!


✅ いただいたメッセージ2通目

りゅうちゃん、今回の記事、めっちゃ身近なネタだったので(笑)

ひとこと

それって多分、りゅうちゃんが奥さんに対して「我慢している」って思っているからでしょうね~

りゅうちゃんの奥さんに対するイライラとか我慢がなくなったら、奥さんもイライラなくなると思います。

爆発してくれてよかったですね。

関わる人たちって、自分の鏡ですから!
気づかせてくれたんでしょうね!!

素晴らしい奥さんです!!

K.Cさん

K.Cさん、メッセージありがとうございます!


確かに、自分が我慢していることが鏡の法則で表れていた、というのは大いにあり得ますね。そこにしっかり目を向けられていなかったなと、改めて気づかされました。


やっぱり、こういう気づきがあると、自分の在り方や相手との関係性を見直すきっかけになりますね。


深い視点を与えてくださり、本当にありがとうございました!


✅ いただいたメッセージ3通目

え、りゅうちゃんがガチギレされるなんてことあるの?と、あまりにも意外だったので、すぐ読んじゃいました。

読んで、「あ~、ちょっと原因わかったかも」と思っちゃいました(笑)

自分が1時間かかることを、りゅうちゃんだとあっという間に終わらせる、家事をなんでもテキパキ片付ける。

自分自身、ちょっぴり劣等感を感じているところなのに、りゅうちゃんから「遅いよね~」と思われているのを、魂レベルで感じとって、ますます下がる、ということかな~♪と思いました。

りゅうちゃんが、言葉ではなく、心から「うちの奥さんはゆっくりなところもステキ」と思った時に氷解ね♪ と思いました(笑)

Y.Mさん

Y.Mさん、メッセージありがとうございます!


確かにそうですね。


自分の中で、無意識のうちに奥さんよりも優位に立っているような感覚があったのかもしれません。それが結果的に奥さんにとっては圧迫感や窮屈さにつながっていたのかも…と思うと、改めて考えさせられますね。


この気づきがあったことで、また新たな視点が生まれそうな気がします。
さらに深まった気づきについては、別の投稿でぜひシェアしたいと思います!


貴重なヒントをいただき、ありがとうございます!


✅ いただいたメッセージ4通目

今日のメルマガを読んで感じたことを書きます。

結論から先に言うと、普段が深刻な夫婦関係でなく、いつもはケンカしながらも仲良くやってるよ、または、夫婦関係の影響で、子供に何らかの異変が出てる、、とかでなければ、あまり深く考えなくてもいいのかな〜と思います。

既婚女性って、子育て、仕事、家事、家計、ママ付き合い、義両親等々、マルチに生きてる分、あちらこちらからすこーしずつストレスを蓄積していってるんですよね。

そのストレス解消が安易に一番向かいやすいとこってどこだと思います?


そう!旦那さんです(涙)


この理不尽とも言える構図はどこの家庭でも発動している気がします。


逆もあるかもしれませんね。


その場合、奥さんは我慢をし続けて、子育てが終わった頃くらいかな〜、熟年になったある日突然、何の予告もなしに三下り半を突きつけるのかもしれませんね。


おおーこわっ(笑)


うちは、どちらかと言うと、旦那が温厚なので、時に妻からのサンドバッグに合うことがあっても、深く考えず軽く流してくれるんで、夫婦関係が深刻な事態にならずに済んでるのかなと思います。


注)旦那以外には、とても温厚な私なのですが(汗)



これがどちらとも気が強く、譲らず、りゅうちゃんやうちの旦那とは逆で、グッと言葉を飲み込まず、やりっぱなしにお互いが言いたいこと言い合えば、最後は売り言葉に買い言葉になったりして、暴言の吐きあいみたくなっちゃうかもですね。



そうすると、いつか、取り返しのつかない事態になるのかもですね。



一通りぶつけた後は、奥さん側も結構、「悪かったな、受け止めてくれて感謝だな」って、1人反省会をしたり感謝したりしてるものですよ、きっと。



旦那さんに広い心で受け止めてもらえることは、奥さんにとって本当にありがたいことで、また頑張ろうって思えるのではないかと思います。



りゅうちゃんは、日頃からイクメンで、家事も手伝ってて、反論の言葉も飲み込んでくれてるなら、結構十分じゃないかなと思いますよ。



違う魂同士が一つ屋根の下に暮らすのですもの。



些細なことでイラッとするのは、あたり前田のクラッカーですよ。
あ、古い?笑



さらに女性の援護をすると、、


歳をとると、女性ホルモンの影響で、旦那が側にいるだけでイライラしちゃう時があるんです。


ここは、本当に申し訳ないと思う事象です(汗)


生理現象だと思って、どうか広い心で許してあげてくださいませm(._.)m (^^;;


それが、ひいては家庭の平和を千代に八千代にもたらすのです。


最後に、、
私の解釈は、あくまでも奥さんサイドの勝手な一例だと思っていただければ幸いです。


それではまた(^o^)/

A.Eさん

A.Aさん、メッセージありがとうございます!


文字数を数えたら1092文字!
原稿用紙2枚半分の感想!
めちゃめちゃ熱いですね!


それだけ深く考えてくださったことが伝わってきて、本当にありがたいです。


そして、詳しい解説も本当に参考になりました。
いやー、さすがAちゃんですね!


やっぱり経験値が違うというか、物事の捉え方や言語化のレベルがすごすぎて、「なるほど…!」と何度も頷きながら読んでいました。


ここまで納得感のある話をしてもらえると、自分の中の思考が整理される感覚になりますね。



特に「時にはサンドバッグになる」というのは、ものすごく大きな気づきをもらいました。



つい相手の言動に対して正しさを求めてしまったり、自分の立場から考えがちだけど、受け止める覚悟を持つことの大切さを改めて感じました。


この視点を持てるかどうかで、人との関係性の質が大きく変わるなぁとしみじみ思います。


この気づきを、また自分の中でしっかり咀嚼して、今後の考え方や行動に生かしていきたいと思います。


本当にありがとうございます!


✅おわりに

こうやって言葉を交わすことで、自分では気づけなかった視点に触れたり、新しい考え方を得られるのが本当にありがたいですね。


また、みなさんからのフィードバックを読んで、改めて「夫婦って、つくづく奥が深いなぁ」と感じました。


そして、こうして率直なご意見をいただけることに、感謝の気持ちでいっぱいです!


今回の出来事が、僕にとっての学びになったように、読んでくださった方の何かのヒントになれば嬉しいです。

それにしても…


夫婦って、一番近くにある「学びの場」なのかもしれませんね。


ーーーーーーーー

ほぼ毎日noteを更新しています。
よかったらスキやフォローお願いします。




いいなと思ったら応援しよう!

小宮山龍一|Ryuichi Komiyama
温かいご支援に感謝致します❗️頂いたチップは更に学びを深め価値ある情報を届けるための活動費として大切に使わせて頂きます✨noteでは学んだことや気づきをシェアしています📝これからも温かく見守って頂けたら幸いです💫そして共に学び、成長していける場を作り続けます❗️